jtgtさんのブログ
2017年11月25日(土) ロシア革命100年シンポジウム
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/26(日) 02:21ロシア革命100年シンポジウム
日 時:11月25日(土)午後1時30分
場 所:東京古書会館(神保町)
JR 中央線・総武線「御茶ノ水駅」お茶の水橋口 徒歩5分
東京メトロ 千代田線「新御茶ノ水駅」B3番出口 徒歩5分
東京メトロ 半蔵門線「神保町駅」A5番出口 徒歩5分
都営地下鉄 新宿線・三田線「神保町駅」A5番出口 徒歩5分
地図→ http://www.kosho.ne.jp/map.html
報 告:村岡 到・日本におけるロシア革命像
後藤彰信・サンジカリストのロシア革命観
久保 隆・アナ・ボル論争に見るロシア革命像
参加費:不要
主 催:同シンポジウム実行委員会
連絡先:『アナキズム』誌編集委員会
2017年11月23日(木) ロシア革命100年 チェ・ゲバラ没後50年 21世紀の革命を問う11.23集会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/26(日) 02:20ロシア革命100年 チェ・ゲバラ没後50年 21世紀の革命を問う11.23集会
今から100年前の1917年、世界史上初めて資本主義の搾取・抑圧からの解放を目指したロシア革命が行われた。
その50年後の1967年、命をかけて世界を変えようとしていたチェ・ゲバラが南米ボリビアの地で革命の途上で斃れた。
本集会は、この「二つの出来事」を通して「21世紀の革命」を問い、考察することに資するために開催する。
多くの皆さんの参加を呼びかける。
ロシア革命100年 チェ・ゲバラ没後50年 21世紀の革命を問う11.23集会
日 時:11月23日(木・祝日)午後1時15分開場/1時半開始
場 所:渋谷勤労福祉会館 2F 第一洋室
渋谷区神南1-19-8
JR線「渋谷駅 中央口」から徒歩8分
東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線「渋谷駅 7出口」から徒歩8分
地図→ https://www.yu-cho-f.jp/seminar/shibuya_k-map.pdf
講 演:「20世紀型革命が残したもの」
太田昌国(民族問題研究者、現代企画室編集者)
問題提起:「イタリアから見たロシア革命」
中村勝己(変革のアソシエ運営委員、大学非常勤講師、イタリア政治思想史)
資料代:800円
2017年11月20日(月) 第一回国際民主政治制度研究会(International Democracy Forum)~選挙が変われば世界が変わる~
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/20(月) 10:18第一回国際民主政治制度研究会(International Democracy Forum)~選挙が変われば世界が変わる~
2000年代の韓国における選挙制度法改正運動について
講師:李泰鎬(イ・テホ)さん――参与連帯(People's Solidarity for Participatory Democracy)政策委員会委員長
日時:2017年11月20日(月)10:00~13:00
場所:参議院議員会館地階B103会議室(東京メトロ永田町駅、国会議事堂前駅下車)
国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkaimap.htm
参加費:無料
Democracyをわたしたちはあえて「民主主義」ではなく「民主政治制度」と訳します。それにより、Democracyは信奉するものではなく、改善すべきものとなります。
民主政治制度の改善と発展のためには国際比較が重要です。より良い制度を知るとき、自分の国の制度を改善する意欲と知恵が育まれるからです。また、他国の政治改革の事例は、どのようにして民主政治制度を変えるかの手法を学ぶ近道になります。
2017年12月6日(水) 変えよう選挙制度の会 12月例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/16(木) 09:58変えよう選挙制度の会 12月例会
日時:12月6日(水)18:30~20:30
テーマ:「自民党は、なぜ選挙に強いのか?~その秘密を探ってみよう~」
報告:田中久雄さん(変えよう選挙制度の会)
田中さんのお話の後に参加者のみなさんと意見交換します。
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。
車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。
地下鉄
(有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口よりセントラルプラザ1階に直結しています。
会費:500円
【お申し込み】は下記サイトからお願いいたします。
「こくちーず」http://kokucheese.com/event/index/496431/の申し込み欄
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/496431/ からお申し込みください。
あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。
2017年12月3日(日) シンポジウム「税と正義/パラダイス文書、グローバル・タックス、税制改正」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/15(水) 01:03グローバル連帯税フォーラムの田中徹二です。
パラダイス文書の暴露による世界の政治家や大金持ちそしてグローバル企業の税金逃れの実態、アマゾン・ドットコムの日本での法人税逃れ、日本の出国税や消費税等の国民的議論不在の推進等々、税にまつわる世界的な不公平かつ不公正の横行は目に余るものがあります。今回「税と正義」という立場からシンポジウムを開催します。ぜひご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンポジウム「税と正義/パラダイス文書、グローバル・タックス、税制改正」
………………………………………………………………………………………………
・
講演1:伊藤 恭彦(名古屋市立大学人文社会学部教授/副学長)
・講演2:津田久美子(北海道大学法学研究科博士課程 日本学術振興会特別研究員DC1)
・講演3:三木 義一(青山学院大学法学部教授/学長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日 時:2017年12月3日(日) 13時00分〜16時50分
◎会 場:青山学院大学渋谷キャンパス 5号館 545教室(4階)
2017年11月15日(水) アメリカの事例から学ぶ働く場づくりとまちづくり ~労働者協同組合と労働組合の連携を探る~
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/15(水) 01:02アメリカの事例から学ぶ働く場づくりとまちづくり
~労働者協同組合と労働組合の連携を探る~
日時:11月15日(水)13時30分ー18時
場所:明治大学研究棟4階第一会議室(御茶ノ水駅下車)
アクセスマップhttps://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
キャンパスマップhttps://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
講師:レア・フリード ジェーン・スロータ
パネリスト:
高橋 均 (元連合副事務局長)
藤木 千草 (ワーカーズ・コレクティブ及び非営利・協同支援センター)
田中 夏子 (協同組合研究者・農)
モデレーター:
相良 孝雄 (一般社団法人協同総合研究所 事務局長)
参加費:無料
参加申込:必要なし
主催:社会的企業研究会・明治大学労働教育メディア研究センター
問い合わせ:社会的企業研究会 info★seikatsuken.or.jp ←★を@に置きかえてください。
2017年11月12日(日) 世界の核災害に開する研究成果報告会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/13(月) 09:58世界の核災害に開する研究成果報告会
日時:2017年11月12日(日)10:00~18:30(開場9:30)
場所:星陵会館ホール
東京都千代田区永田町2-16-2
永田町駅6番出口より徒歩3分
(6番出口を出た後、振り返ってお進み頂き、一本目の細いほうの道を右に進み、
緩やかな道を下るように進むと、右手にあります。)
(遠方よりお越しの際には、山の手線有楽町駅で、東京メトロの有楽町線にお乗り換え
のうえ、2つ目の永田町駅での下車をお勧めします。)
地図↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000yz7f-att/2r9852000000yzvf.pdf
参加無料
定員400名・当日先着順(終了後の懇親会は要予約)
プログラム
10:00-12:00
◆科研費共同研究の概要と、ウラル核惨事、ウィンズケール火災事故、
ウラジオストク原潜臨界事故の顛末〔今中哲二〕
◆マーシャル諸島米核実験の「その後」
~核災害からの「再生」・「復興」はあるのか~〔竹峰誠一郎〕
◆仏領ポリネシアでのフランス核実験と公式報告に見る放射能汚染・
被ばく状況〔真下俊樹〕
2017年10月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/06(月) 10:01日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
10月1日(日) 13:30〜16:00 |
北区東十条ふれあい館4階ホール | 東京12区キックオフ総会&協定結ぶ会 |
10月2日(月) 13:30〜 |
さいたま地方裁判所熊谷支部 401号法廷 |
キヤノン電子労組地位確認請求訴訟の第5回口頭弁論 |
10月4日(水) 18:30〜 |
日比谷野外音楽堂 | 翁長知事の工事差し止め訴訟支援!オスプレイ配備撤回!辺野古新基地建設を許さない10.4集会 |
10月5日(木) 18:30〜19:10 |
日比谷野音(大音楽堂) | 安倍政権NO!☆1005銀座大行進 弱体化した安倍政権にさらなる圧力を!(日比谷野外音楽堂にて集会後デモ) |
10月5日(木) 18:30〜21:00 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部市民カフェ第167回「便利屋開業」 |
10月7日(土) 11:00〜20:00 |
大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター | 10月7日平和学会 |
10月7日(土), 8日(日) - |
二本松市東和地区 | #東和パシャリツアー |
10月8日(日) 14:00〜17:00 |
慶応義塾大学・三田キャンパス研究室棟A会議室 | 社会主義理論学会第75回研究会 テーマ:ロシア革命100年 |
10月9日(月) 10:00〜17:15 |
慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟B会議室 |
10月革命記念モスクワ集会、WAPEモスクワ会議参加者による国内事前研究会 |
10月10日(火) 18:30〜20:30 |
東京ボランティア市民活動センター 会議室B |
変えよう選挙制度の会10月例会 |
10月10日(火) 19:00〜21:00 |
PARC自由学校3F教室 | PARCニューエコノミクス研究会第11回 都市の再生と農の力 |
10月10日(火) 19:00〜21:00 |
東京労働会館 | 東京学習会議の講座「日本の今とこれから」 |
10月12日(木) 19:00〜 |
東京ボランティア・市民活動センター | 第87回 VIDEO ACT! 上映会 ~歴史と環境問題から考える米軍新基地問題~ 『美ら海を未来へ ~辺野古・高江、新基地建設反対によせる思い~』 |
10月12日(木) 18:30〜21:00 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部市民カフェ第168回「便利屋の七つ道具」 |
10月14日(土) 13:30〜16:30 |
千駄ヶ谷区民会館 集会室 | 第38回 憲法を考える映画の会 映画『隠された爪跡』『払い下げられた朝鮮人』上映 |
10月17日(火) 19:00〜21:00 |
東京労働会館 | 東京学習会議の講座「日本の今とこれから」 |
10月18日(火) 〜23日(月) 11:00〜19:00 |
青猫書房 | 処刑から20年 ながやまのりおが、のこしたもの |
10月21日(土) 10:00〜16:30 |
田町交通ビル 6階ホール | 反貧困10周年記念全国集会 さらば貧困!希望と連帯の社会めざして |
10月24日(火) 19:00〜21:00 |
東京労働会館 | 東京学習会議の講座「日本の今とこれから」 |
10月26日(木) 19:00〜21:30 |
PARC自由学校 | PARC特別オープン講座 ワンコイン・シネマ・トーク「命を救う薬は誰の手に?」 |
10月26日(木) 15:00〜17:00 |
参議院議員会館B106 | パブロ・ソロン(元ボリビア国連大使)/マリー・ルー(グローバル森林連合)講演会 |
10月27日(金) 11:00〜12:30 |
上智大学図書館9階901 | パブロ・ソロン(元ボリビア国連大使)/マリー・ルー(グローバル森林連合)講演会 |
10月27日(金) 18:30〜 |
連合会館5階501 | パブロ・ソロン(元ボリビア国連大使)/マリー・ルー(グローバル森林連合)講演会 |
10月28日(土) 14:00〜16:00 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部読書会第52回「企業と社会のマネジメント」 |
10月28日(土) 13:00〜15:30 |
「学働館・関生」4階ホール | シンポジウム「イタリアの連帯思想とその実践 社会的連帯経済のネットワーク形成に向/けて」 |
10月28日(土) 13:30〜17:30 |
武蔵大学1号館 | 木村草太さん講演 |
10月30日(月) 19:00〜21:00 |
PARC自由学校2F教室 | PARC自由学校特別オープン講座 新自由主義の「失敗」、その対案はどこに? |
10月31日(火) 18:30〜 |
法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート6FG01 |
シンポジウム:イタリアの連帯思想とその実践 |
2017年11月5日(日) フォーラム杉並第6回企画
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/06(月) 09:58“フォーラム杉並” 第6回企画!のお知らせです。♪♪
“小池都政”の1年3カ月を診断しよう!
―“「都民ファースト」の都政”はどこへ向かうか?
大きな風が吹き291万票という票を得て、 小池都政が発足してから約1年。しか
し、衆院選では追い風は吹かず、「希望の党」 の先行きはどうなるのでしょうか。
一年余り、“時の人”であり続けた小池百合子氏、築地・ 豊洲問題、莫大なオ
リンピック費用の負担、貧困と格差の広がり、 教育現場と子どもの苦悩など、待
ったなしの大問題をかかえる東京都政、国政との二足のわらじで、 都民の暮らし
に関わる難問を解決することが出来るのでしょうか?
都民が住みやすい都政の実
現、“都民ファースト” の政治を小池氏に期待することができるのでしょうか。
“フォーラム杉並”第6回企画は地方行政、 とりわけ東京都政研究の第一人者で
ある進藤兵さん(都留文科大学教授)をお呼びして、 小池都政のこれまでとこれ
からの小池都政についてお話を伺います。 いつものように率直な意見交換を通し
てご一緒に考えていきましょう。 どうぞ、ご参加ください。心よりお待ちして
います。
☆と き:2017年11月5日(日)午後2時開会(1時半開場)~ 5時
2017年11月23日(木) 希望のまち東京in東部市民カフェ第170回
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/11/06(月) 09:5711月4日の読書会はお休みです。次の読書会は11月11日に開催します。
11月9日16日の市民カフェはお休みです。次の市民カフェは11月23日に開催します。
希望のまち東京in東部市民カフェ第170回
▼とき:2017年11月23日(木)午後6時30分〜9時00分
▼場所:希望のまち東京in東部事務所
▼住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(永代通り沿い、セブンイレブン隣、 1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
▼最寄駅:東京メトロ東西線木場駅徒歩4分、東陽町駅徒歩6分、東陽三丁目バス停留所徒 歩1分
▼参加費:無料。カンパ大歓迎。
市民カフェは誰でも、いつでも、無料で話し合える市民の「場」です。どなたでもご参加できます。初めての方の御参加も大歓迎です。時間がある
方は参加よろしくお願いします。軽食をご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。皆様、是非足をお運びください。途中入退室も自由で
す。
希望のまち東京in東部読書会第53回
日時:2017年11月11日(土)午後2時〜4時
http://www.hayariki.net/tobu/