ブログ
2016年12月8日(木) 【集会】破綻する核燃料サイクルにとどめを!
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/05(月) 23:19【集会】破綻する核燃料サイクルにとどめを!
日時12月 8日 (木), 18:30 ~ 21:00
場所日比谷野外音楽堂
説明破綻する核燃料サイクルにとどめを!さようなら「もんじゅ」さようなら核燃料サイクル
デモ出発 19:30
主催:さようなら原発1000万人アクション実行委員会
2016年12月7日(水) 【抗議行動】九州電力川内原発今すぐ止めろ!九州電力東京支社抗議
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/05(月) 23:17【抗議行動】九州電力川内原発今すぐ止めろ!九州電力東京支社抗議
日時12月 7日 (水), 17:30 ~ 18:15
場所有楽町駅前電気ビルヂング北館7F
説明【抗議行動】九州電力川内原発今すぐ止めろ!九州電力東京支社抗議
場所:九州電力(株) 東京支社 電話 03-3281-4931
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7−1 有楽町駅前電気ビルヂング北館7F
主催:再稼働阻止全国ネットワーク
http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/
メール info★saikadososhinet.sakura.ne.jp ←★を@に置きかえてください。
TEL 070-6650-5549
FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛と明記)
(東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付)
2016年12月10日(土) 司法改革ー市民訴訟のススメ :生田暉雄弁護士東京移転歓迎講演会+対談
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/04(日) 22:43【拡散希望】司法改革ー市民訴訟のススメ :生田暉雄弁護士東京移転歓迎講演会+対談
日程:12月10日(土)午後1:30〜4:30 (開場 1:15)
場所:文京区民センター(2A)東京都文京区本郷4-15-14。03-3814-6731
1部
1:30〜(500円)「今後の日本の裁判ー裁判主権実現の中心となる」
★対談:生田暉雄氏+古川利明(『日本の裏金(上下)』)氏
2部
3:40〜(1,500円。要申込)懇親会(同会場。軽食付き)
問合せ:奥山たえこ okuyamataeko★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
広報用のテキストデータと、チラシPDFを以下におきました。
http://www.jca.apc.org/‾okuyama/?p=542
生田暉雄弁護士広報ツイッター
https://twitter.com/IkutateBenkohho
生田暉雄(いくたてるお)弁護士は、この度活動の場を、高松から東京(埼玉)に移転しました。
裁判官として22年間勤務(大阪高裁等)後、弁護士事務所開業、冤罪事件に取組む一方で、
教科書採択問題に取組む市民団体などに「裁判は主権実現」であると、支援を続けています。
最高裁の”ヒラメ裁判官”づくりに伴う、裏金作りを暴くことにも取組んでおり、そのせいか、
2016年12月10日(土) 希望のまち東京in東部市民カフェ第124回
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/04(日) 22:38希望のまち東京in東部第23回読書会「ドナルド・トランプ」のレポートです。
http://www.hayariki.net/tobu/koe.html
希望のまち東京in東部市民カフェ第124回
日時:2016年12月10日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:無料。カンパ大歓迎。
今回は読書会をお休みして自由に話す会にします。
希望のまち東京in東部市民カフェ第123回
日時:2016年12月8日(木)午後6時30分〜8時30分
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:無料。カンパ大歓迎。
http://www.hayariki.net/tobu/
2016年12月4日(日) 憲法カフェ
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/04(日) 22:36東京の下町、赤羽に2年前に誕生した絵本屋
~青猫書房で、憲法カフェ~ いかがですか^^
2016年12月4日(日)
14:00~16:00 憲法カフェ
1 紙芝居 14:00~14:15 (参加費 300円)
2 講師を囲んでのお茶会 14:15~16:00
講師 馬場利子さん「自分らしく幸せに暮らせる国って?」
参加費、1000円(菓子ドリンク付き)
できるだけ事前申し込みください^^
090-8772-8106(岡本)
E-mail info★mukumuku.or.jp ←★を@に置きかえてください。
会場 こどもの本の店 「青猫書房」
http://aoneko-shobou.jp/
・主催 NPO法人子育て応援くらぶ むくむく
http://mukumuku.or.jp/
・協賛 青猫書房
http://aoneko-shobou.jp/info.html#eventlist
会場 青猫書房
住所 〒115-0045
東京都北区赤羽2-28-8 TimberHouse 1F
電話番号
03-3901-4080
・アクセス JR赤羽駅:北改札、東口から徒歩10分
東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅:1番出口から徒歩10分
講師の馬場さん。
2016年12月8日(木) 希望のまち東京in東部市民カフェ第123回
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/02(金) 00:41希望のまち東京in東部市民カフェ第122回「トランプ政権」のレポートです。
http://www.hayariki.net/tobu/cafe94.html
希望のまち東京in東部市民カフェ第123回
日時:2016年12月8日(木)午後6時30分〜8時30分
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:無料。カンパ大歓迎。
http://www.hayariki.net/tobu/
希望のまち東京in東部事務所では以下のイベントを定期開催しています。
・毎週木曜日午後6時半から8時半まで市民カフェ
・毎週土曜日午後2時から4時まで読書会
※予定は変更されることもありますので、希望のまち東京in東部Webサイトを
ご確認ください。
どなたでもご参加できます。時間がある方は参加よろしくお願いします。軽食
をご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。皆様、是非足をお運び
ください。
市民カフェは誰でも、いつでも、無料で話し合える市民の「場」です。参加者
には「空き家活用と投資用マンション問題」などの資料を配布しています。
希望のまち東京in東部読書会は発表者がレジュメを配布して説明し、それを受
けて参加者が自由に議論する方式です。書籍の用意や事前の通読は必須ではあ
りません。お気軽にご参加ください。
2016年12月8日(木) 都政監視委員会「都議会傍聴ツアー」第12弾
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/02(金) 00:40────────────────────────────────
1. 都政監視委員会「都議会傍聴ツアー」第12弾
────────────────────────────────
今回も都政監視委員会の招きで、宇都宮けんじが皆さんと一緒に都議会を傍聴します。ぜひご参加ください。
■12月8日(木)「一般質問」を傍聴します。
■宇都宮けんじといっしょの忘年会も開催。(忘年会は、人数限定でお申し込み先着順とさせていただきます)
【傍
聴集合】12月8日(木)12時30分集合
※傍聴券は12時より都庁の議事堂2階ロビーにて配布開始ですが、事前に整理券をお受け取りいただくことをおすすめします。
※本会議は、12時開場、13時開会、20時頃閉会予定。
【集合場所】
都庁の議事堂2階:傍聴券配布ロビー
【忘年会】
忘年会は、本会議終了後(20時頃)にご案内します。傍聴フロアのロビーに再集合ください。(3時間、飲み放題付き4,500円を予定。ソフトドリンクも同額。先着順)
【詳細・お申し込み】
https://goo.gl/forms/DQGrOdf6N7NTyIO32
※出入り自由、自由解散
2016年12月2日(金) 学生企画イベント「憲法~なんで変えるの? 変わるとどうなるの?~」
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/02(金) 00:39ご案内 安保法に反対する オール明治の会
学生企画イベント「憲法~なんで変えるの? 変わるとどうなるの?~」
2016年12月2日(金)、標記学生主催イベントが開催されます。概要は以下の通りです。
多くの皆様のご参加をお待ちしております
http://allmeijiagainstsrb.wixsite.com/all-meiji
■講師:伊藤真先生(伊藤塾塾長・弁護士・法学館憲法研究所所長・日弁連憲法問題対策本部副本部長)
■日時:2016年 12月2日(金)18:30~21:00
■場所:明治大学駿河台キャンパス・リバティータワー1011教室
地図:https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
2016年12月14日(水) 「変えよう選挙制度の会」12月例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/02(金) 00:38「変えよう選挙制度の会」12月例会
テーマ:一年を振り返って、印象に残る選挙は何ですか?
参議院選挙、都知事・新潟県知事、
鹿児島県知事選挙、アメリカ大統領選挙など
(参加者の皆さんとリレー・トーク)
日時:12月14日(水)18:30~20:30
会場: 東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、
牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。
車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。
地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口より
セントラルプラザ1階に直結しています。
参加費:500円
【申込】参加申込は下記「こくちーず」のサイトからお願い致します。
http://kokucheese.com/event/index/439289/
あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。
Eメール: think.elesys★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
主催:変えよう選挙制度の会
2017年1月8日(日) 第50回 月1原発映画祭/交流カフェ 「遺言 原発さえなければ」上映1〈第1章 汚染、第2章 決断〉+豊田監督トーク
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/11/30(水) 20:01第50回 月1原発映画祭/交流カフェ
遺言 原発さえなければ」上映1〈第1章 汚染、第2章 決断〉
2017年1月8日(日)
会場:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11)
「遺言 原発さえなければ」 第1章 汚染〈取り残された住民たち〉・第2章決断〈酪農家人生の崩壊〉
1月8日の上映後のトークと交流カフェに豊田監督が参加してくださることが決まりました!
福島を描いたドキュメンタリー映画の決定版
3時間45分―800日間の記録を
3回に分けて1月~3月に毎月1回上映します!
2011年3月12日、福島第一原発事故の取材現場に駆けつけた二人のフォトジャーナリストが、いち 早く撮影を開始。以来、2013年4月まで、その土地の人々とともに過ごした日々を記録し続けた。 絶望の淵からの試行錯誤、もがきの中で気づいた家族、仲間、奪われた故郷への思い、そして見えてき た本当に守るべきものの存在・・・3年にわたり記録された250時間の映像が、3.11後の今を生きる私たちに問いかけるものとは――
監督 豊田 直巳、野田 雅也 (2013年)
第1章 汚染〈取り残された住民たち〉
原発から30キロも離れた飯舘村の人々は放射能汚染を予期していなかった。事故から2週間後、調査に入った今中哲二助教が村長はじめ住民たちに直ちに避難すべきであることを知らせる。酪農家や農家は出荷停止を命じられ、村全体の汚染が明らかになっていく。
第2章 決断〈酪農家人生の崩壊〉
飯舘村が「計画的避難地区」に指定され、村人全員の 退去が決まった。酪農家にとって避難は廃業を意味する。それでも子や孫の命と引き替えにはできない。長谷川健一たち酪農家は苦渋に満ちた決断をする。そして村から牛の鳴き声が消えた。
■ 日時
上映1 1月8日(日)第1章 汚染〈取り残された住民たち〉・第2章 決断〈酪農家人生の崩壊〉(92分)
上映2 2月5日(日)第3章 避難〈ご先祖さまを残して〉・第4章 故郷〈つなぐ想い〉(63 分)
上映3 3月5日(日)第5章 遺言(原発さえなければ)(70分)
*上映1 要予約
15:30開場 16:00〜17:35 上映 17:40〜18:40 豊田監督トーク・質疑応答 19:00〜20:00 交流カフェ
*上映2・3 要予約
15:30開場 16:00〜18:00 上映+意見交換 18:20〜19:30 交流カフェ
■会場
谷中の家(台東区谷中3-17-11)
メトロ千代田線千駄木駅・JR日暮里駅・JR西日暮里駅下車徒歩7分。
よみせ通り、延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側2軒目。
築54年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。
■参加費/定員
【上映1(1/8)】各回500円 *3回共参加の場合は1200円(1回目に前払い)/定員30名
【豊田監督トーク(1/8)】500円/定員30名
【交流カフェ(1/8)】500円(軽食+1ドリンク付)/定員20名
■予約方法
以下いずれかの方法で予約してください。
1.申込みフォーム
【上映1・豊田監督トーク(1/8)】 http://kokucheese.com/event/index/441237/
【交流カフェ(1/8)】 http://kokucheese.com/event/index/441238/
*交流カフェは、上映とは別にお申込みが必要です。
2.メール eigasai★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。
*件名を「月1原発映画祭申込み」として
参加者氏名(複数お申し込みの場合は全員のお名前をお書きください)、
参加内容(上映、交流カフェ)を明記してください。
3回共参加の場合はその旨明記してください。
3.電話 090-1265-0097(植松)、または090-9492-0075(西川)
*豊田監督トークおよび交流カフェは上映会に参加される方が優先となります。
*キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。
■主催:月1原発映画の会
http://www.jtgt.info/(地域から未来をつくる・ひがし広場内)
問い合わせ先 eigasai★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。