jtgtさんのブログ
2021年5月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/06/03(木) 11:30日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
5月3日(月) 13:30〜 |
国会議事堂正門前 | 5・3憲法大行動 国会議事堂正門前 |
5月3日(月) 15:00〜18:00 |
聖イグナチオ教会 | ゴールデンウィーク大人食堂(外国人・女性・子ども・誰でも) |
5月5日(水) 12:00〜18:00 |
聖イグナチオ教会 | ゴールデンウィーク大人食堂(外国人・女性・子ども・誰でも) |
5月8日(土) 14:00〜17:00 |
文京区小石川運動場会議室 | グラムシを読む会 →延期 |
5月11日(火) 19:00〜 |
東京ボランティア・市民活動センター | 第105回 VIDEO ACT! 上映会 ~原発事故と有機農家~ 上映2作品『それでも種をまく』『それでも種をまく 2019』 |
5月12日(水) 18:30〜20:00 |
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B zoom |
変えよう選挙制度の会・5月例会 ※緊急事態宣言が延長されたため、会場が20時までしか使えないため、終了時間を繰り上げました。 |
5月17日(月) 19:00〜21:00 |
zoom | 『アフリカの経験に学ぶパンデミック対策―「健康」を人々の手に取り戻すために』 |
5月20日(木) 20:00〜21:00 |
zoom | 空爆が続くガザから 緊急集会 |
5月21日(金) 18:30〜19:30 |
外務省前 | ミャンマー国軍の資金源を断て ~ ストップODA!ダイ・イン @ 外務省前 |
5月22日(土) 13:30〜15:30 |
zoom | 選挙が変われば政治が変わる!とりプロのオンライン選挙座談会#5 都道府県議会議員選挙に比例代表制を |
5月26日(水) 20:00〜21:30 |
zoom | 比例代表制推進フォーラム・5月例会「緑の党が考える選挙と選挙制度について」 |
5月27日(木) 19:30〜21:00 |
zoom | シリア内戦から10年 第3回「未来へ、種を蒔く 〜シリアで生きる人びと〜」 |
5月28日(金) 19:00〜21:00 |
zoom | 米国の“コロナ・ワクチン知財免除”で世界はどう動く!? ―EU各国の反応と市民社会の運動の最新情勢!― |
特別番組 コロナ禍の災いとしての東京五輪
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/06/03(木) 11:29▼東京五輪の開催中止を求めることにご賛同くださる方は下記よりご署名ください。
https://www.change.org/STOPTokyoOlympics
2021年5月30日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/31(月) 10:072021年5月30日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
【ご寄付のお願い】パレスチナ緊急支援(NPOパルシック)
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/26(水) 17:10NPOパルシック(PARCの姉妹団体) https://www.parcic.org/
では、これまでもパレスチナのガザ地区と西岸地区で支援活動をしてきましたが、今回の事態を受けて、パレスチナ緊急支援を呼びかけてきました。緊急支援として、医薬品、家屋の修復、食糧の支援を行う準備をしています。皆様のあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
以下、停戦合意以前の呼びかけ文ではありますが、転載させていただきます。
【ご寄付のお願い】パレスチナ緊急支援 | 特定非営利活動法人パルシック(PARCIC)
https://www.parcic.org/news/19155/
日本の NGO 団体による声明 : イスラエルおよびガザに一刻も早い停戦を
https://www.parcic.org/news/19146/
ラマダン祝日目下、空爆の続くガザ | 特定非営利活動法人パルシック(PARCIC)
https://www.parcic.org/report/palestine/19130/
パレスチナ:ラマダン、パンデミックの陰で | 特定非営利活動法人パルシック(PARCIC)
https://www.parcic.org/report/palestine/palestine_learn/19109/
日本の NGO 団体による声明 : イスラエルおよびガザに一刻も早い停戦を
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/26(水) 17:09イスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区に対する空爆が連日続いていますが、報道によると、やっと停戦合意ができたようですが、その停戦合意ができる前の声明ですが、「イスラエルおよびガザに一刻も早い停戦を」という日本の NGO 団体による声明を転載させていただきます。
私も会員になっていますNPOパルシック(PARCの姉妹団体)も呼びかけ団体になっています。
日本の NGO 団体による声明 : イスラエルおよびガザに一刻も早い停戦を
https://ccp-ngo.jp/news/2021/2021051720544.html
2021年5月28日(金) 米国の“コロナ・ワクチン知財免除”で世界はどう動く!? ―EU各国の反応と市民社会の運動の最新情勢!―
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/26(水) 17:08米国の“コロナ・ワクチン知財免除”で世界はどう動く!?
―EU各国の反応と市民社会の運動の最新情勢!―
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_pohinjuyQXW2Z2RegXW9zw
5月5日、米国バイデン政権は、新型コロナウイルスのワクチンに関して、知的
財産権の免除を支持する声明を発表しました。そもそもこの提案は、2020年10月
に世界貿易機関(WTO)にて南アフリカとインドが提起したもので、現時点で100
カ国以上が賛成。国際市民社会も粘り強い運動を続けてきました。
この提案は、欧米の巨大製薬企業が握ってきた知的財産の独占権を一時的に緩
和することで、世界のワクチンや医療用品、検査キットなどの製造・供給能力を
飛躍的に高めようとするものです。コロナ危機に際して世界全体で公衆衛生の確
保をめざそうという途上国・国際市民社会からの提案に、米国が賛成したという
意味で画期的な判断です。
しかしながら、164カ国のWTO加盟国すべてが提案に合意しなければ、今後テキ
ストベースの交渉には進みません。米国の「賛成」表明の後も、EU、日本、オー
ストラリア、スイス、ノルウェー、カナダ、ブラジル等は引き続き「反対」の立
場です。特に、巨大製薬企業を抱えるEUが提案に賛成するかどうかが大きな焦点
2021年6月20日(日) グローバル連帯税フォーラム 諸富 徹教授講演「グローバル・タックスの意義と可能性」(仮題)
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/26(水) 17:06グローバル連帯税フォーラムの下記講演会(ZOOM)のご案内を転載させていただきます。
※要申込:gtaxftt★gmail.com までに、お名前、所属をお書きの上申込みください。 ←★を@に置きかえてください。
40人程度になりましたら締め切らせていただきますとのことです。
(以下、転送・転載歓迎)
久しぶりにフォーラムの講演会を行います。講師は、諸富徹京都大学教授です。ふるってご参加ください。
======================================
諸富 徹教授講演「グローバル・タックスの意義と可能性」(仮題)
======================================
◎日 時:6月20日(日)14:30~16:30
◎参 加:Zoomでの受講
◎参加費:1000円
◎講 師:諸富 徹(京都大学大学院経済学研究科教授)
※要申込:gtaxftt★gmail.com までに、お名前、所属をお書きの上申込みください。40人程度になりましたら締め切らせていただきます。また、前日までに参加URLをメールにてご案内差し上げます ←★を@に置きかえてください。
◎参加費振込:上記URLを送付時に振込先をお知らせしますので、後日振り込んでくださるよう願います。
<呼びかけ>
2021年5月25日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/26(水) 17:042021年5月25日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年6月20日(日) 諸富 徹教授講演「グローバル・タックスの意義と可能性」
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/21(金) 02:42久しぶりにフォーラムの講演会を行います。講師は、諸富徹京都大学教授です。ふるってご参加ください。
======================================
諸富 徹教授講演「グローバル・タックスの意義と可能性」(仮題)
======================================
◎日 時:6月20日(日)14:30~16:30
◎参 加:Zoomでの受講
◎参加費:1000円
◎講 師:諸富 徹(京都大学大学院経済学研究科教授)
※要申込:gtaxftt@gmail.com までに、お名前、所属をお書きの上申込みください。40人程度になりましたら締め切らせていただきます。また、前日までに参加URLをメールにてご案内差し上げます
◎参加費振込:上記URLを送付時に振込先をお知らせしますので、後日振り込んでくださるよう願います。
<呼びかけ>
所得税のフラット化、法人税率の引き下げ、タックスヘイブン利用による租税回避…。この傾向が1980年代から新自由主義政策として展開されてきました。一言でいえば、富裕層や大企業に優しい税制がとられてきたのです。経済のグローバル化とデジタル化がそれを可能にしました。この結果、GAFAはじめ巨大多国籍企業が台頭し、「租税戦争」が仕掛けられてきました。
2021年5月21日(金) ミャンマー国軍の資金源を断て ~ ストップODA!ダイ・イン @ 外務省前
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/05/21(金) 02:40ミャンマーで民主的選挙で選ばれた政府に対して2月1日にミャンマー国軍がクーデターを起こし、アウンサン・スーチー氏ら政府要人を拘束し、このクーデターに抗議する民衆に血の弾圧を加えるということが現在でも続いていますが、日本政府はこのミャンマー国軍のクーデターに対して、明確な態度をとっていません。経済援助やODAの全面停止も行っていません。
明日5月21日(金)に外務省前で、ミャンマー国軍を経済的に支えている日本の経済援助やODAを停止するよう求める抗議行動がFoE Japanなどの呼びかけで行われます。
#ミャンマー国軍の資金源を断て ~ ストップODA!ダイ・イン @ 外務省前
https://foejapan.org/aid/doc/210521_myanmar.html
日時: 2021年5月21日(金)18:30~19:30 外務省前(霞が関) ※雨天の場合、5月28日(金)に延期。21日当日の朝10時に同(FoE Japan)ウェブサイトで、実施か延期かお知らせを掲載します。
またこの間に、外務省に対してミャンマー国軍への経済援助やODAの停止を求める要請書がNGOなどから出されています。(私も会員になっているPARCも賛同団体になっています)