2017年1月14日(土) 【出版記念シンポジウム】21世紀の豊かさ―経済を変え、真の民主主義を創るために
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/01/06(金) 23:54【出版記念シンポジウム】21世紀の豊かさ―経済を変え、真の民主主義を創るために
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/170114.html
2016年秋にコモンズから刊行された『21世紀の豊かさ 経済を変え、真の民主主義を創るために』。本書では、ラテンアメリカ、ヨーロ ッパ、北米、日本の12名の社会科学者が、現代資本主義と民主主義の諸問題を洗い出し、21世紀型の豊かさへの移行(トランジション) をめぐって多角的な議論を展開しています。
本シンポジウムでは、日本人著者4名から、それぞれの寄稿論文を中心に本書の内容を紹介してもらいます。さらにラウンドテーブルで は、二人のコメンテーターとともに発展的な問題提起を行います。
■日 時:2017年1月14日(土)13:30~17:30
■会 場:明治学院大学白金キャンパス本館2階(地上階)1255教室
JR品川駅から目黒駅行きの都営バス[品93]に乗り約6分、明治学院前で下車。
JR目黒駅から大井競馬場前行きの都営バス[品93]に乗り約6分、明治学院前で下車。
東京メトロ南北線/都営地下鉄三田線・白金台駅2番出口より徒歩約7分。
東京メトロ南北線/都営地下鉄三田線・白金高輪駅1番出口より徒歩7分。
都営地下鉄浅草線・高輪台駅A2出口より徒歩7分
2017年1月14日(土) 安倍政権NO!+野党共闘☆0114大行進in渋谷
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/01/06(金) 23:47★安倍政権NO!+野党共闘☆0114大行進in渋谷
▼日時
2017年1月14日(土)
<集会>
13:15~ 出発集会・オープニング・スピーチ
代々木公園ケヤキ並木(渋谷側)
登壇者:野党4党のほかゲスト(交渉中)を予定。
<デモ>
14:00~ 大規模デモ出発
渋谷・原宿 大規模デモ
▼デモコース→ http://coalitionagainstnukes.jp/?p=9045
▼代々木公園へのアクセス
JR「原宿駅」下車 徒歩10分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」(C02)下車 徒歩11分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」(C03、F15)
下車 徒歩10分
小田急線「代々木八幡駅」下車 徒歩13分
JR,東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、東急東横線・田園都市線、
京王井の頭線「渋谷駅」下車 徒歩15分
▼主催
安倍政権NO! ☆ 実行委員会
Eメール:info●abe-no.net(●を@に差し替え送信ください)
<事務局>
首都圏反原発連合/原発をなくす全国連絡会/
PARC
NPO法人アジア太平洋資料センター
【Web】 http://abe-no.net
2017年1月21日(土) 希望政策フォーラム「原発事故避難者に住まいと安心を」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/01/03(火) 16:31───────────────────────────────────
明日1月21日(土)希望政策フォーラム「原発事故避難者に住まいと安心を」開催
───────────────────────────────────
いま宇都宮けんじが、最も緊急で重要な課題と位置付けているものに「原発事故自主避難者への住宅提供」
の打ち切り問題があります。移転先の目途のつかないまま退去勧告に追いつめられている避難者の方々。
特に東京都では、都職員による威圧的な退去勧告が繰り返され、都議会でも問題になりました。一方で、
東京都以外の自治体では、独自支援策が次
々に打ち出されています。阪神淡路大震災では、一昨年2015年
まで20年間にわたって公的支援が続けられました。
宇都宮けんじと希望のまち東京をつくる会では、すでに都知事と都議会各会派へ手渡した要望書のなかで提言。
都営住宅の優先入居枠も拡大されましたが、諸条件などが不十分なままです。
退去期限が刻々と迫るなか、急がなくてはなりません。ここ数日は新聞紙上でも大きく取り上げられ、また避難者
の子どもへのイジメ問題も表面化しております。ぜひ皆さんと一緒に、さらに世論を大きくひろげるための、緊急
集会をもちたいと思います。
2017年2月7日(木) 第83回 VIDEO ACT! 上映会 ~沖縄の自然とヘリパッド~
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/29(木) 10:32==============================
■ 第83回 VIDEO ACT! 上映会 ~沖縄の自然とヘリパッド~ ■
上映作品
『いのちの森 高江』
2016年/65分/制作:「いのちの森 高江」制作委員会
監督:謝名元慶福 語り:佐々木愛
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
==============================
■2017年2月7日(木)19時より
いのち豊かな森を守るのは私たち人間の使命です。
オスプレイにおびえ、怒り、闘う、高江の記録。
【上映作品】
『いのちの森 高江』
2016年/65分/制作:「いのちの森 高江」制作委員会
監督:謝名元慶福 語り:佐々木愛
撮影:中川西宏之/アキノ隊員/比嘉真人/宜野座盛克/新里しんじ/照屋真治/謝名元慶福
音楽:島袋霞
編集:新里しんじ
録音:シネマサウンドワークス
題字:岸本一夫
協力:新里勝彦/古謝将嘉/安里嗣頼/屋富祖昌子/屋富祖建樹/
高江洲義一/高江洲義政/伊礼一美/野村岳也
制作:「いのちの森 高江」制作委員会
著作:文化工房 慶
いのちの森 高江(プロモーションビデオ10分42秒)
2017年1月10日(火) 「変えよう選挙制度の会」1月定例会(テーマ:考えよう!政党とはいったい何だ?)
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/26(月) 19:46様々な問題を抱える現行の選挙制度や公職選挙法を、民意が正しく反映され、
市民が自由に参加できる選挙制度に変えようと活動しています「変えよう選挙
制度の会」では、新年はじめの1月例会を下記のテーマで、1月10日(火)に、
東京・飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターの会議室で開催します。
ご関心のあります方ならどなたでも参加できますので、「こくちーず」の下記サイト
http://kokucheese.com/event/index/444918/ からお申込みいただくか、あるいは
Eメールで、think.elesys★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
までご連絡の上、ご参加ください。
(以下転送・転載歓迎)
「変えよう選挙制度の会」1月例会
テーマ:考えよう! 政党とはいったい何だ?
~政党の役割・要件・地位、政党と選挙制度、
政党とお金、政党間の不平等など~
内容:報告(田中久雄さん)と意見交換
田中さん報告後に参加者のみなさんと意見交換します。
日時:1月10日(火)18:30~20:30
会場: 東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)
アクセス・地図
「山城博治さんらを救え!キャンペーン」
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/26(月) 19:441 鎌田慧さん、澤地久枝さん、佐高信さん、落合恵子さん、小山内 美江子さんらが
年明けに山城博治さんの釈放を求める要請書を那覇地裁などに提出とのことです。
友人からも以下の呼びかけが届きました。
沖縄では辺野古でも高江でも、誇り高く苦しい戦いが続いています。
高江の非暴力座り込みのリーダーでもある山城さんは、普通ならあり得ない
ようないくつもの理由で不当逮捕され、12月25日ですでに70日間もの
長期にわたり拘留されています。
昨年に大病を患った山城さんの健康が心配です。警察は弁護士との接見しか
許可せず、沖縄とは言えつめたい床で靴下が欲しいという山城さんの希望も
拒否し、ようやく最近になって了承したそうです。
沖縄の植民地的状況は悲劇ですが、沖縄の人々は誇り高く抗議・抵抗して
います。 異議も唱えず肯定し追従しているのは安部内閣と外務相、取り巻きの
官僚達で、まさに永田町こそは植民地となりきっています。
「本土側の無関心」と言われますが、そうではない庶民もいることを
知らせましょう。
今わたしは、キャンペーン"SaveHiroji"に賛同しました。ぜひあなたも協力して
くれませんか?
ぜひ拡散ください。
-------------------------------------------
2017年1月5日(木) 希望のまち東京in東部市民カフェ第126回「宮沢賢治『春と修羅』」
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/26(月) 19:42希望のまち東京in東部市民カフェ第126回「宮沢賢治『春と修羅』」
宮沢賢治『春と修羅』を議論します。
日時:2017年1月5日(木)午後6時30分〜8時30分
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:無料。カンパ大歓迎。
http://www.hayariki.net/tobu/
希望のまち東京in東部第26回読書会「柄谷行人の近代世界システム」
柄谷行人『世界史の構造』から「第3部 近代世界システム」を取り上げます。
日時:2017年1月7日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:300円
初めての方の御参加も大歓迎です。
事務所の地図です。
http://www.hayariki.net/tobu/access.html
希望のまち東京in東部読書会第25回「緑の資本論・マルクスの精霊」
希望のまち東京in東部は2016年12月24日(土)、読書会第25回「緑の資本論・
マルクスの精霊」を江東区東陽の希望のまち東京in東部事務所で開催した。中
沢新一『緑の資本論』を取り上げた。
中沢新一氏のマルクスの読み方は一般的な理解との乖離がある。資本論の引用
箇所と順番には意味があり、それが宗教学者故ということに着目する。定説と
異なる主張をすることは面白い。しかし、定説のように断言してしまう点はミ
2016年12月24日(土) 希望のまち東京in東部忘年会
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/26(月) 19:42希望のまち東京in東部忘年会を開催します。
日時:2016年12月24日(土)午後5時開始
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:1000円、飲食物
http://www.hayariki.net/tobu/
希望のまち東京in東部第25回読書会「緑の資本論・マルクスの精霊」の後です。
日時:2016年12月24日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:300円
希望のまち東京in東部市民カフェ第125回「銀河鉄道の夜」のレポートです。
http://www.hayariki.net/tobu/cafe125.html
12月29日は市民カフェをお休みします
12月31日は読書会をお休みします
原発事故避難者の住宅確保を支援する江東の会報告会
日時:2016年12月28日午後6時開始
場所:希望のまち東京in東部事務所
http://www.hayariki.net/tobu/access.html
2016年12月24日(土) 希望のまち東京in東部第25回読書会「緑の資本論・マルクスの精霊」
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/26(月) 19:41希望のまち東京in東部第25回読書会「緑の資本論・マルクスの精霊」
中沢新一『緑の資本論』を取り上げます。中沢新一氏のマルクスの読み方は一
般的な理解との乖離があることを踏まえて読む必要があります。その点は批判
的に解説します。資本論の引用箇所と順番には意味があり、それが宗教学者故
ということに着目します。
「イスラームとキリスト教。同じ一神教的世界にありながら、その経済思想に
は重大な差異がある。イスラーム的貨幣論は「一」を意味する「タウヒード」
の構造によって組み立てられ、徹底した唯一神信仰によって利子を厳禁する。
一方、キリスト教的貨幣論は「三位一体説」にもとづく増殖性を秘め、資本主
義と極めて親和的である。この両者の圧倒的な非対称が世界の現状を理解する
鍵であり、イスラームは資本主義にとってその存在自体が一つの経済学批判で
あることを、『資本論』の核心である価値形態論を再構築することによって明
らかにする」
日時:2016年12月24日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:300円
http://www.hayariki.net/tobu/
希望のまち東京in東部事務所の蔵書の書評です。
『再開発は誰のためか 住民不在の都市再生』
ブラック企業大賞2016受賞企業決定
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/12/26(月) 19:40ブラック企業大賞2016 受賞企業決定いたしました
2016年12月23日、第5回ブラック企業大賞2016授賞式を行いました。各賞と授賞理由は以下の通りです。
●大賞:株式会社 電通
電通で働いていた24歳の新入社員・高橋まつりさんは2015年12月25日に自殺した。時間外労働が月105時間という超長時間労働に加えて、上司からのパワハラによって精神的に追い込まれた結果だった。
彼女のツイッターには、「はたらきたくない。1日2時間の睡眠時間はレベルが高すぎる」といったものがあるのとともに、亡くなる数日前には「ブラック企業大賞2015」を報道したツイートをリツイートもしていた。
彼女は、亡くなる直前に母親にメールを送っている。「大好きで、大切な母さん、さようなら、ありがとう、人生も仕事もすべて辛いです。お母さん自分を責めないでね。最高のお母さんだから」。
電通においては、「殺されても放すな。目的完遂までは・・・」などという社訓『鬼十則』に象徴される異常な精神論が蔓延し、パワハラ・セクハラなどが日常化している。13年前にも入社2年目の男性社員の自殺が過労死と認定され、3年前にも30歳の男性社員の病死が過労死と認定されている。