イベント報告
加藤登紀子 TEDプレゼン
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/07/02(月) 22:31おときさんの語りに、自然となみだがぼろぼろとこぼれてしまいました。
大飯原発は動き始めてしまったけれど、
脱原発に向けて、きっと、きっと、勇気をもらえます。
7月1日(日) 原発やめろ野田やめろデモ!
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/07/02(月) 00:297月1日(日) 新宿での原発やめろ野田やめろデモ!の様子です。
デモ!の様子がマスコミでも報道されています。
時事:東京で野田首相辞任要求デモ=大飯原発再稼働反対訴え
朝日:評論家の柄谷氏ら声明「首相退陣を」 1日に反原発デモ
日刊スポーツ:
「子どもに未来を」と大飯原発再稼働抗議
大飯原発前の再稼働反対運動
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/07/01(日) 18:597月1日夜の大飯原発3号機の再稼働をめぐり、大飯原発前のオフサイトセンター前で
反対派による抗議運動が行われています。マスコミも記事として報道しています。
ドイツのテレビ局ARD
TBS:大飯原発地元で抗議活動続く
中日新聞:徹夜で再稼働に反対、道路封鎖
福井新聞:大飯原発、副大臣が船で構内入り 午後9時起動、反対派は道路封鎖
朝日新聞:大飯再稼働阻止へ道路封鎖 市民100人、もみ合いも
テレ朝:入り口で人の壁も まもなく大飯原発で再稼働
中国新聞:大飯3号機起動へ 原発ゼロ2ヶ月で終了
NHK:大飯原発3号機 原子炉起動へ
毎日:大飯原発:市民グループが道路封鎖 再稼働に抗議200人
大飯原発入り口付近
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/06/30(土) 23:56昨日の大飯原発入り口付近での再稼働反対のレポートが掲載されました。
【福井発】 あす大飯原発再起動 反対派、チェーンで体巻き機動隊阻止
Ustreamの中継でも時折映っていましたが、反対派の中には自分の体を、
大飯原発ゲートの鉄策にチェーンで体を巻き付けて、再稼働を阻止しよう
とする方もいるようです。
大飯原発 OCCUPY大飯ライブ中継
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/06/30(土) 16:46再稼働目前の大飯原発の現地の抗議行動の様子。
インターネットのライブ中継をまとめました。
大飯原発につながる1本道を封鎖した、再稼働に反対する人々と機動隊が
にらみ合いを続けています。
機動隊の隊列を挟んだ反対側にも大勢の再稼働に反対する人々がかけつけて
再稼働の反対を叫んでいます。
地球防衛軍の最前線のような状況です。
ロープや鎖で自分の体をバリケードに縛り付け、猛抗議を行っている方もいるようです。
6月29日(金) 首相官邸前 大飯原発再稼働反対行動
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/06/30(土) 16:40たくさんのひがし広場のメンバーも参加しました。
今回の6月29日(金) 首相官邸前 大飯原発再稼働反対行動。
参加人数は15万人とも20万人とも。
もの凄い人人人、サイレントマジョリティが集まって声を上げ始めました。
この行動は、誰が名付けたか紫陽花革命と呼ばれています。
紫陽花(あじさい)の花は小さい花が沢山あつまって一つの大きな花になります。
そのような思いが込められたネーミングです。
今回は、紫陽花の切り花を手に集まった方を多く目にしました。
野田首相は、この音を聞いて「大きな音だね」と発言したそうです。
野田首相「大きな音だね」
TBS News i
まるで、フランス革命時のマリーアントワネットのような鈍感さ。
彼の耳には音としか聞こえていないようですが、これは紛れもなく国民の生の声です。
各マスコミが一斉に取り上げています。
東京新聞
朝日新聞
TBS News i
THE WALL STREET JOURNAL国内
NHK
毎日新聞
毎日新聞
テレ朝
反対行動の様子は、次のUstreamの動画が公開されています。
Ustream
Video streaming by Ustream
6月24日の千葉県舩橋市のデモ
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/06/25(月) 20:31野田首相の地元、千葉県船橋市での6月24日の大飯原発再稼働反対デモの
様子が東京新聞の一面を飾りました。
WEB版の記事は次の通りです。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012062590070259.html
5月21日 葛飾の学習会報告
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/06/07(木) 04:455月21日に金町地区センターで学習会を開きました。
「50人も集まってくれれば、ありがたいけど」と心配していたのですが、なんと、154人もの人が参加してくれました。
http://rpkatushika.blog.fc2.com/
講演の内容は、今回の原発事故による放射性物質の拡散の特徴など基本的なことと、葛飾の汚染状況に応じた環境対策のポイント、ということに絞りました。
私が一番今後に向けてのヒントになったと思うのは、「汚染度の高いところから優先的に除染すること。そうすれば、風に吹き上げられたり雨に流されたりして再び拡散することが防げることで、地域全体としての汚染度も下げられる」ということでした。
「除染の基準」をめぐって、当局と不毛な論争をして無駄な時間を使わずに、効果的に環境を守ろうということです。(もちろん、その一方で、「基準」を法律に基づいたものに戻させる要求もします。)
あと、被災地ガレキ引き受けについては、葛飾の実態から見れば、葛飾の地域内のごみを焼却することがすでに放射能の問題を抱えるわけですから、ごみ焼却場の設備の点検が必要だ、というアドバイスでした。フィルターと、放射性物質や他の有害物質の揮発・蒸発を防ぐための「減温塔」の確認、ということでした。
6月3日!げんぱつ?YES/NOパレード動画 続報
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/06/07(木) 03:566月3日!げんぱつ?YES/NOパレードの動画続々と公開されています。
詳しくは次の[ブログ記事]をご覧ください。