ニュース

昨年9月17日の安保法制審議について重要な国会答弁

昨年9月17日の安保法制審議について重要な国会答弁がありました。

一昨日5月17日の参院予算委員会で福山哲郎議員の昨年9月17日の参院平和安全法制特の議事録についての質問に、
付帯決議の動議提出者が不明であることなどを中村剛参院事務総長が認めました。
http://mainichi.jp/articles/20160518/k00/00m/010/085000c
https://www.minshin.jp/article/109093

福島みずほ下町応援団駅頭情宣in東陽町

福島みずほ下町応援団駅頭情宣in東陽町
福島みずほ下町応援団では駅頭情宣を行います。いよいよ参議院議員選挙の年
になりました。国会内外で大活躍の福島みずほさんも改選議員です。福島さん
のいない国会など考えられないという思いで、下町応援団を立ち上げました。
皆様の結集をお願いします。

福島みずほ下町応援団駅頭情宣in東陽町
日時:2016年5月25日(水)午後5:30〜6:30
場所:東京メトロ東西線・東陽町駅西口(四ツ目通りと永代通りの交差点)

福島みずほ下町応援団駅頭情宣in町屋
日時:2016年6月7日(水)午後5:30〜6:30
場所:都電荒川線「町屋駅前」停留所横(荒川区)

福島みずほ下町応援団駅頭情宣in錦糸町
日時:2016年6月15日(水)午後5:30〜6:30
場所:錦糸町駅前(墨田区)
http://www.hayariki.net/poli/mizuho.html
福島みずほ下町応援団駅頭情宣in亀戸では、これまでで最高の14人が参加しま
した。チラシの受け取りもまあまあで150枚くらい受け取って貰えたと思いま
す。

映画『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』公開のご案内

【映画『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』公開のご案内】

笑ってねぇど やってらんねぇ

原発事故から5年―― 古居みずえ監督が描く
へこたれない母ちゃんたちの愛しき友情ストーリー

菅野榮子(かんの・えいこ)さんは79歳。地元の自然を愛し、
家族とともに懸命に働いてきた。孫に囲まれた幸せな老後を送るはずが、
原発事故で一転する。
榮子さんが暮らす福島県飯舘村は全村避難となり、
ひとりで仮設住宅で暮らすことになったのだ。
支えは友人の菅野芳子(よしこ)さん。
「ばば漫才」と言いながら冗談を飛ばし、互いを元気づける。
畑を借り、様々な野菜を植えて農作業に精を出す。
村の食文化が途絶えぬよう、各地で味噌や凍み餅の作り方を教える。
飯舘村では除染作業が始まった。
しかし未だに高い放射線量、変わり果てた風景・・・。
先の見えぬ不安を語り合い、泣き笑いながら、
ふたりでこれからを模索していく。

<作品データ>
監督:古居みずえ
プロデューサー 飯田基晴、野中章弘
製作:映画「飯舘村の母ちゃん」制作支援の会
配給 映像グループ ローポジション
2016 年/95 分/HD/ドキュメンタリー
公式サイト www.iitate-mother.com

<ポレポレ東中野>
5/7(土)~13(金) 10:20/12:30

【5月10日に申込締切迫る!】PARC自由学校2016年度講座受講者募集

<PARC自由学校2016年度講座>
http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃特別講座 Special
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

【特別講座】
エシカルケータイの作り方

https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=37

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃社会を知る学校
Society
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

  マスコミが伝えるニュースでは決して知りえない出来事を
 ジャーナリスト・研究者・NGOの元現地駐在員などの
 生の声から学ぶことができます。現代社会では何が起きて
 いるのか? 当事者として学び、どのようにしたらよりよい
 社会が実現できるのか、講義を聞きながら他の受講生や講師
 と一緒に考えましょう。
 
【全6講座】

01. 安保法制と「テロ」・紛争・戦争―私たちは未来をどう変えていけるか
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=33

PARCのDVD最新作のご案内『ウェイク・アップ・コール—未来からの電話/スマホの真実—紛争鉱物と環境破壊とのつながり』

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

新作教材DVD発売開始!

【ダブルタイトルDVD】
ウェイク・アップ・コール—未来からの電話/
スマホの真実—紛争鉱物と環境破壊とのつながり

http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/wakeupcall.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)では
「人を食うバナナ」や「お米が食べられなくなる日」、「徹底解剖!
100円ショップ」など、日本で暮らす人びとの身近なものから世界
の環境問題・人権侵害の実態を映像で紹介する教材を作ってきた
NPO法人です。
これまでに、1000以上の教育現場で採用されている実績を持ちます。

このたびPARCではスマートフォンの製造から廃棄に関わる問題に
光を当てる2作品をセットにしたDVDを制作し発売開始したことを
ご案内申し上げます。

世界のスマホ需要がもたらしたコンゴ民主共和国の紛争鉱物問題、
日本の鉱物採掘がフィリピンやエクアドルなどの途上国に落とす
暗い影を実際に現地を訪れて取材し、制作したドキュメンタリー作品
「スマホの真実—紛争鉱物と環境破壊とのつながり」、そしてスマート

除染で出た汚染土を全国の公共事業で利用?そんなバカな!

除染で出た汚染土を全国の公共事業で利用?そんなバカな!

【緊急署名】全国に被ばくを強い、環境を汚染する
「8000ベクレル/kg以下の汚染土を全国の公共事業で利用」方針に反対
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/160416.html
--------------------------------------------------------------
個人のご署名(フォームメーラー)>
https://pro.form-mailer.jp/fms/12e5860097643
個人のご署名(Change.org)>
https://goo.gl/jzp2KC
団体賛同>
https://pro.form-mailer.jp/fms/b598822b97602
紙の署名用紙(PDF)のダウンロード>
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/160416_petition.pdf
-------------------------------------------------
要請事項
1.放射性廃棄物を含んだ除染土を公共事業で利用する方針の撤回を求めます。
2.「除染」「帰還」を前提とした除染土再利用の政策を見直してください。

「日本一危険な原発」の即時停止を (Avaaz)

「日本一危険な原発」の即時停止を (Avaaz)

https://secure.avaaz.org/jp/most_dangerous_plant_loc/?txYTCdb
田中俊一委員長、伊藤祐一郎鹿児島県知事、安倍晋三首相:宛

川内原発即時停止を求めるWEB署名

✩川内原発即時停止を求めるWEB署名

川内原発を止めてください。(4月21日に提出。その後も止まるまで継続予定)
15万人に達しそうな勢いです。さらに拡散を!
https://www.change.org/p/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92%E...

WebマガジンHOPE創刊

WebマガジンHOPE創刊号は宇都宮健児さんのインタビュー
希望のまち東京in東部はWebマガジンHOPE創刊号を2016年4月23日に発刊しました。宇都宮健児さんのインタビューです。PDFファイルで20MBあります。ブロードバンド環境でダウンロードください。
http://www.hayariki.net/tobu/
WebマガジンHOPE創刊号の直リンクは以下ですが、いきなり20MBのPDFダウンロードは厳しい環境もありますので、上記ページを提示した方が安全です。
http://www.hayariki.net/tobu/hope160423.pdf

川内原発停止の署名をお願いします

政府は「安全」と宣言していますが、安全でなくなったときは、もう遅いのです。
※締切=4月20日18時

https://ssl.form-mailer.jp/fms/213d6911433411

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer