jtgtさんのブログ

『キューバにおけるCovid-19ワクチン5種の開発状況について』(キューバ大使館主催オンライン講演会)

先日4月14日(水)にキューバ大使館の主催でオンライン講演会『キューバにおけるCovid-19ワクチン5種の開発状況について』が開催されましたが、このオンライン講演会は大変多くの申込があり、定員が100名のため、一部の方にはご参加いただくことができなかったとのことです。
そのため、キューバ大使館より、当日の大使プレゼン資料を添付ファイルで、またキューバ大使館の下記のYouTubeチャンネルで、当日の講演会の模様を配信しているとのことですので、転載させていただきます。ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=l3leFA8NoRo

2021年4月27日(火) 日韓市民交流を進める希望連帯緊急講座 「韓国最新事情~2つの市長補欠選挙と政治・社会運動」

日韓市民交流を進める希望連帯緊急講座
「韓国最新事情~2つの市長補欠選挙と政治・社会運動」

◇日 時  4月27日(火)午後7時~9時
◇形 式  オンラインZoom    
◇報告者  京郷(キョンヒャン)新聞論説委員ソ・イドンさん
      ゲスト:同社若手記者のキム・ボミさん
◇参加費  諸経費及び反貧困運動基金へ千円程度のカンパをお願いします(任意) 
◇主 催  希望連帯(日韓市民交流を進める希望連帯)
https://www.facebook.com/%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E9%80%A3%E5%B8%AF-2436072195...
◇申込み  希望連帯事務局・大塚 emille★jcom.home.ne.jp ←★を@に置きかえてください。
     (先着80名)
◇ZoomUrlと振込口座は、お申込み後に連絡させていただきます。           

2021年4月22日(木) 比例代表制推進フォーラム4月例会

比例代表制推進フォーラム4月例会(オンライン)

日時:4月22日(木)18:30~20:30

会議形式:Zoom会議

テーマ:みんなで選挙制度について話し合おう!

   「(第1弾)衆議院の選挙制度について」

※今回はみんなで話し合うことに重点を置いた形式で
 行いたいと思います。

参加費:無料

申し込み:下記アドレスに4月21日(水)17時までにお申し込みください。
     hisao★t3.rim.or.jp (田中)←★を@に置きかえてください。
          申し込まれた方に、ZOOMの配信URLをお送りします。

チラシ
https://drive.google.com/drive/folders/1HDDgMj6R7jXyPjdoLeD8tCHPWodlsWCj...

主催:比例代表制推進フォーラム
ホームページ:https://hireisuisin.tumblr.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/hireisuisin/
ツイッター:https://twitter.com/hireisuisin

2021年4月18日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移

2021年4月18日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移

都内7日間平均の前週との比較グラフを追加しました。


上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。

・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/

・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

2021年4月16日(金) 新型コロナウイルス感染者数推移

2021年4月16日(金) 新型コロナウイルス感染者数推移

都内7日間平均の前週との比較グラフを追加しました。


上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。

・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/

・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

2021年4月15日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移

2021年4月15日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移

都内7日間平均の前週との比較グラフを追加しました。


上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。

・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/

・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

2021年4月16日(金) 生活経済政策研究所 第3回 オンラインセミナー ベーシックインカムの導入か,社会保障の機能強化か〜苦悩する韓国に学ぶ Vol. 3

生活経済政策研究所 第3回 オンラインセミナー
ベーシックインカムの導入か,社会保障の機能強化か〜苦悩する韓国に学ぶ Vol. 3
http://www.seikatsuken.or.jp/info/20210416.html

 ○4月16日(金) に、次の通り、ベーシックインカムをテーマにした、日韓社会運動PTの
第3回オン ラインセミナーを開催します。Zoomウエビナーですので、是非ご参加ください。

 ・日時 4月16日18時~21時
 ・場所 Zoomウエビナー
 ・内容 ガイダンス    金成垣(東京大学)
     ゲストスピーチ   
     ①ベーシックインカム論争の主な争点とモデル:韓国の事例
     ペク・スンホ(白承浩)さん(カトリック大学校社会福祉学科教授)
     ②ベーシックインカムは福祉国家の発展をもたらすのか?
     ヤン・ジェジン(梁在振)さん(延世大学校行政学科教授)
     日本側からのコメント
     森崎めぐみ(日本芸能従事者協会代表)
     宮本太郎(中央大学教授)
     詳細は生活研HP http://www.seikatsuken.or.jp/
          でご覧いただけます。
 ・申込 登録リンクは次の通りです。生活研HPからもお入りいただけます。

2021年4月14日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移

2021年4月14日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移

都内7日間平均の前週との比較グラフを追加しました。


上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。

・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/

・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

2021年5月11日(火) 第105回 VIDEO ACT! 上映会 ~原発事故と有機農家~ 上映2作品『それでも種をまく』『それでも種をまく 2019』

=============================
■ 第105回 VIDEO ACT! 上映会 ~原発事故と有機農家~
上映2作品『それでも種をまく』『それでも種をまく 2019』
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
==============================
■2021年5月11日(火)19時より

有機農業は、生命のつながりの中にある。
2011年3月11日。
福島第一原発事故とそれによる放射能汚染は、
その「つながり」を暴力的に断ち切り、
福島や周辺の有機農家を苦境に追い込んだ。
痛みの中でも「つながり」を取り戻すための
種をまこうとしている人びとの姿を追う2作品を上映する。

■上映2作品
『それでも種をまく』(2011 年/日本/24 分)
構成:小池菜採
撮影:笠原眞弓 堀 純司 中村易世
音楽:松島美毅子
制作:国際有機農業映画祭
予告編:https://youtu.be/iWEaeABFKxw

有機農業は、生命のつながりの中にある。
生産者と消費者のつながり、生産者と地域のつながり、
そして、循環する生態系とのつながり。
しかし、福島第一原発事故とそれによる放射能汚染は、
こうしたつながりを暴力的に断ち切った。

2021年4月25日(日) 徹底討論!今、国民の選択が迫られる!原発問題をぶった切る!

親愛なる皆様へ

映画監督の宮本正樹です。
福島汚染水の海流放出を受けて反原発イベントを緊急開催致します!

「徹底討論!今、国民の選択が迫られる!原発問題をぶった切る!」

日時 4/25日(日)12時〜14時頃まで

場所 ロフトプラスワン(新宿歌舞伎町)

討論者 宮本正樹(映画監督)『国民の選択』
    青木美希(ジャーナリスト)新刊「いないことにされる私たち」
    本間龍(ノンフィクション作家)「原発プロパガンダ」
    今井一(日本一のジャーナリスト)「『原発』国民投票」

討論内容 なぜ日本は原発を止められないのか?
     原発利権の黒幕は誰(どこ)か?
     今後どのように反原発運動を進めて行くか?

参加料 会場2000円+ワンドリンク (限定50名様)
    配信参加チケット 1800円

表に出ない隠ぺいされている話をここだけで大放出!
知ると知らないでは大違い!
詳細は
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/175768

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!

宮本正樹

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer