ブログ
シリーズ STOP 特定秘密保護法 第5回 秘密保護法とツワネ原則(ゲスト:海渡雄一氏)
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/05(火) 12:48シリーズ STOP 特定秘密保護法 第5回 秘密保護法とツワネ原則(ゲスト:海渡雄一氏)
日本海賊党は特定秘密保護法の成立に強く反対し、この法案について過去4回、ニコ生を放送しています。第5回目は特定秘密保護法に関するさまざまな反対集会を主催されている、弁護士の海渡雄一氏をゲストにお招きし、最近話題になっている「ツワネ原則」について説明していただきます。
ツワネ原則とは、50項目からなる「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」の通称であり、「安全保障のための秘密保護」と「知る権利の確保」という対立する2つの課題の両立を図るため、国際連合、米州機構、欧州安全保障協力機構、人及び人民の権利に関するアフリカ委員会の関係者を含む、世界70か国以上から500人を超える専門家により、2年以上かけて作成されたものです。海渡氏に、日本の特定秘密保護法がこの原則からさまざまな点で乖離していることを説明していただきます。
・ゲスト:海渡雄一氏(日本弁護士連合会秘密保全法制対策本部副本部長)
・聞き手 林田力氏(希望のまち東京in東部代表)
石田ゆたか氏(選挙jam共同代表)
石川公彌子氏(学習院大学非常勤講師)
渡辺哲生氏(社会運動家、日本海賊党サポート会員)
・司会 山口あずさ氏(「私が東京を変える」代表、日本海賊党サポート会員)
2014年8月18日(月),19(火) ~2014年夏、東京に平和のコーラスがやってくる~ 世界でただひとつ、イスラエル人とパレスチナ人の高校生がともに歌う混声合唱団
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/03(日) 05:58イスラエルはガザへの攻撃をやめよ!日本は、武器輸出をするな!
8月18日、19日。
~2014年夏、東京に平和のコーラスがやってくる~
世界でただひとつ、イスラエル人とパレスチナ人の高校生がともに歌う混声合唱団。
賛助出演(8月18日)の大熊ワタルさんからのお知らせです。
http://ymca-jyc.jimdo.com/
YMCA エルサレム・ユース・コーラス
交流フェスティバル 2014 in Tokyo
・8月18日(月)「音楽が開く新しい扉」
午後6時30分開場 午後7時開演
会場 在日韓国YMCAアジア青少年センター国際ホール
(JR水道橋徒歩5分 メトロ「神保町」7分)
参加費 1000円 小学生以下無料
・8月19日(火)「平和にハーモニーfrom Jerusalem」
午後6時30分開場 午後7時開演
会場 中央工学校STEP
(JR、メトロ「王子」徒歩5分)
参加費 2000円 小学生以下無料。
2014年8月10日(日) エネルギー・カフェ2014地球温暖化? 異常気象?地球とエネルギーに関するエトセトラ
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/03(日) 05:55■╋━━━…………………………………………………………………━━━╋■
エネルギー・カフェ2014
地球温暖化? 異常気象?
地球とエネルギーに関するエトセトラ
■╋━━━…………………………………………………………………━━━╋■
【日時】
8月10日(日)14:00〜17:00
【会場】
トレジャーリバーブックカフェ
千葉市中央区登戸1-11-18
http://treasureriverbook.web.fc2.com
【問題提起者】
江守正多先生
【プロフィール】
1970年神奈川県生まれ。
国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長。
専門は地球温暖化の将来予測とリスク論。
気候変動に関する政府間パネル第5次評価報告書主執筆者。
2011年東日本大震災にともなう原発過酷事故以降、原発・放射能
問題が社会の大きな関心となり、地球温暖化問題は2の次、3の次
となった感がありました。しかし地球温暖化問題は、本当に目をつぶ
ってやり過ごしてしまっていい問題なのでしょうか?
昨年夏は記録的な猛暑となり、度重なる大雨、竜巻の発生とともに
「異常気象」という言葉が聞かれました。これらは地球温暖化のなせ
2014年7月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/03(日) 05:53日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
7月1日(火) 19:00〜23:30 |
新宿ロフトプラスワン | TOKYOを取り戻せ!『都政監視委員会』緊急発足会議 |
7月3日(木) 18:00〜20:00 |
「希望のまち東京in 東部」事務所 | 希望のまち東京in東部第10回市民カフェ |
7月5日(土) 15:00〜 |
明治公園(国立競技場の南西) | 「国立さんを囲む会」 |
7月5日(土) 16:00〜17:15 1回目上映 18:00〜19:35 2回目上映 19:50〜21:00 交流カフェ |
谷中の家 | 第27回月1原発映画祭/交流カフェ 「A2-B-C」上映 ゲスト:イアン・トーマス・アッシュ監督 |
7月12日(土) 13日(日) |
湯河原温泉 温泉旅館「千鶴」 | 「都民参加への模索連絡会」夏季討論合宿 in YUGAWARA |
7月15日(火) 19:30〜21:00 |
谷中の家 | 第11回市民力向上講座「首都直下地震の備えと地域防災力の向上」 |
7月17日(木) 13:30〜16:00 |
練馬区民・産業プラザ(CoConeri)3F 区民協同交流センター 研修室 |
「市民自治」をもっと知ろう会 |
7月17日(木) 18:30〜 |
希望のまち東京in東部事務所 | 『素人の乱』上映会 |
7月19日(土) 13:30~16:30 |
渋谷区勤労福祉会館第一洋室 | こんなにあぶない!「秘密保護法」連続学習会パートⅣ |
7月20日(日) 14:00〜 |
谷中の家 | 第12回市民力向上講座「谷中防災コミュニティセンターの運営を考えよう」 |
7月20日(日) 14:00〜16:00 |
亀戸歩行者天国 | 希望のまち東京in東部・集団的自衛権シール投票 |
7月20日(日) 10:00〜15:00 |
赤羽公園 | 「ほっと縁市」 |
7月26日(土) 18:30〜 |
江東産業会館第五展示室 | 宇都宮健児さんの憲法問題の学習会 |
7月27日(日) 14:00〜 |
江戸川区総合文化センター研修室 | 講演:武藤類子さん(福島原発告訴団団長) 、 保田行雄さん(弁護士)、告訴人の方 |
7月27日(日) 11:30〜 |
谷中の家 | 第2回 TOMMY’S CURRY〜文化交流〜「民族衣装(ルンギ・ガムサ)でお餅つき」 |
7月28日(月) 14:00〜17:00 |
東京都生協連会館3F会議室 | 地域生活研究所エネルギー研究会 |
7月30日(水) 19:00〜 |
東京ボランティア・市民活動センター | 第70回 VIDEO ACT! 上映会 |
2014年8月3日(日) 希望のまち東京in東部・北千住シール投票
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/03(日) 05:50希望のまち東京in東部・北千住シール投票
希望のまち東京in東部は第2回集団的自衛権シール投票を北千住駅東口「千住旭町商店街」で開催します。希望の通信Vol.1の配布もします。
日時:2014年8月3日(日)午後2時〜4時
希望のまち東京in東部8月定例会
希望のまち東京in東部8月定例会は臨海部の問題を写真のスライドショーと共に説明します。希望の政策東部版も議論します。御都合のつく方は参加と御支援宜しくお願いします。
日時:2014年8月10日(日)午後4時から6時
場所:希望のまち東京in東部事務所
住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
最寄駅:東京メトロ東西線木場駅徒歩4分、東陽町駅徒歩6分、東陽三丁目バス停留所徒歩1分
参加費:無料。カンパ大歓迎。
希望のまち東京in東部第13回市民カフェのレポートです。
http://www.hayariki.net/tobu/cafe13.html
本日の市民カフェで希望の通信Vol.1を作成しました。
以下にアップロードしています。
http://www.hayariki.net/tobu/hope1.pdf
2014年7月27日(日) 第2回 TOMMY’S CURRY〜文化交流〜「民族衣装(ルンギ・ガムサ)でお餅つき」
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/07/26(土) 22:07====================
第2回 TOMMY’S CURRY
〜文化交流〜
「民族衣装(ルンギ・ガムサ)でお餅つき」
====================
毎度おなじみ、「谷中の家」で、
バングラディシュ出身のトニーさん、
田端在住の三木知子さんと、愉快な仲間たちが、
文化交流・体験の会をします。ほっと一息、
休日のランチに、いかがですか。
■日時:7月27日(日)11時30分〜14時30分
■会場:「谷中の家」=東京都台東区谷中3-17-11
http://www.jtgt.info/sites/default/files/2013-05-14.jpg
■参加無料、予約必要なし
■プログラム:バングラディシュの民族衣装であるルンギとガムサを
着てお餅つきをします。着付けはお教えします。
つきたてのお餅&チャイは、Free!
6月29日の第一回で好評だったエビカレー(500円)、
ラッシー(200円)などあり。
ルンギとガムサも好評につき、格安で販売します。
みんなで似合うものを見つけたり、活用方法を
考えます。
■次回予告:8月31日(日) 11:30〜
第3回 文化交流 Tommy's Curry
バングラディシュの屋台と布地
2014年7月28日(月) 地域生活研究所エネルギー研究会
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/07/26(土) 09:43地域生活研究所では、日本とドイツとのエネルギー供給や電力選択の現状などについ
て研究するエネルギー研究会を実施しています。このたび、同研究会では以下のよう
な公開研究会を開催します。ご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。
●報告1
屋久島から考えるエネルギーの自治と協同(仮題)
○手塚智子さん(えねみら・とっとり)
鹿児島県屋久島は日本で唯一、電力会社ではない主体が発送配電を行っている。とり
わけ、配電を担っているのは自治体や地域の協同組合であり、地域分散型のエネル
ギー事業のひとつのモデルを見出すことができる。現地でのヒアリング調査から得ら
れた知見を報告する。
●報告2
協同組合や自治体によるエネルギー事業の取り組みの歴史と現代的な意味(仮題)
○西野寿章さん(高崎経済大学)
地域におけるエネルギー事業を研究されている高崎経済大学の西野寿章教授から、日
本各地で取り組まれてきた自治体や協同組合によるエネルギー供給の事例をご紹介い
ただき、その果たしてきた役割や電力自由化を見据え、現代における意義をお話いた
だく。
●日 時:2014年7月28日(月)14:00〜17:00
●場 所:東京都生協連会館3F会議室
●参 加 費:無料
2014年7月27日(日) 講演:武藤類子さん(福島原発告訴団団長) 、 保田行雄さん(弁護士)、告訴人の方
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/07/26(土) 09:39私たちは、東京電力・福島第一原発事故から4回目の夏を迎えようとしています。放
射能汚染は続き、地下水は海へ流れ、住民への健康被害も懸念されるなど、事故は収
束するどころか拡大し続けています。2012年3月、原発事故における東電幹部や政府
関係者の法的責任を問うべく、立ち上がった人たちがいます。それが、「福島原発告
団」。団長を務めるのは武藤類子さんです。武藤さんから告訴に至った経緯や今の思
いについてうかがいながら、司法によって「人格権より劣位にある」と断罪された原
発をなくすため、ぜひご参加ください。
●講演 武藤類子さん(福島原発告訴団団長)
保田行雄さん(弁護士)、告訴人の方
●日時 2014年7月27日(日)14時開演...
●会場 江戸川区総合文化センター研修室
◎徒歩の場合
新小岩駅南口より徒歩15分
◎バスの場合
新小岩駅南口から【都営バス(1)(2)番のりば】
新小22(葛西駅行き)または新小21(西葛西駅行き)
「江戸川高校前」下車徒歩3分「江戸川区役所前」下車徒歩5分
●参加費 500円
●申込 電子メールからお申し込みください
e-mail sayonara_g_edogawa★yahoo.co.jp ←★を@に置き換えてください。
●主催 さようなら原発江戸川連絡会
特定秘密法関連パブコメの受付開始
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/07/24(木) 22:09本日から、特定秘密法関連パブコメの受付が始まりました。8月23日迄。
秘密保護法の政令案と運用基準案について、パブリックコメントの募集が始まりました!
http://t.co/5b3x9xjk39
http://nohimityu.exblog.jp/22397017/(秘密保全法に反対する市民の会ブログ)
(岐阜県警 風力発電反対運動関係者の個人情報を入手し電力会社に漏えい
http://t.co/v7c0SBC1Ti
→秘密保護法の問題がどんどん現実化しています。
2014年5月15日(木) 中山ひろゆき都議インタビュー
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/07/22(火) 18:172013年6月23日の東京都議会議員選挙を前に、立候補予定者の話を聞き、みんなの声を届けようと
『都政わいわい勉強会』を開きました。
4月13日の会に出席され、今は、都議である中山ひろゆきさんに、初当選から1年、現在の都議会の
状況と、ご自身の意見をインタビューしました。
(インタビュー実施日:2014年5月15日)