ブログ
2014年8月21日(木) 希望のまち東京in東部第16回市民カフェ
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/21(木) 07:34いよいよ9月からインターネット動画放送局・海賊TV上で動画番組「希望のまち東京in東部TV」が始まります。
「希望のまち東京in東部」は映像という新しいツールを獲得しました。この映像媒体を、私たちの市民運動を推進する手段として活用していこうと思っています。
◆内容:映像媒体とコンテンツについて
8/15「全空連結成4周年の集い」と「靖国神社参拝」映像編集
「深川八幡祭り(富岡八幡宮例大祭)」
これからのコンテンツについて(東部地域のお店商会など)
その他
http://www.hayariki.net/tobu/
◆とき:2014年8月21日(木)午後6時〜8時
◆ところ:「希望のまち東京in東部」事務所(江東区東陽3-21-5-202。地下鉄東西線木場駅歩4分。東陽町駅歩6分。永代通り沿い、松葉寿司の2階)
2014年7月5日(土) 第27回月1原発映画祭/交流カフェ イアン・トーマス・アッシュ監督トーク
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/19(火) 21:202014年7月5日(土)に開催した、第27回月1原発映画際/交流カフェで映画「A2-B-C」を上映しました。この時ゲストとしていらっしゃいました、イアン・トーマス・アッシュ監督のトーク動画を公開しました。
トークには映画「フタバから遠く離れて」の舩橋淳監督も参加されています。
2014年8月23日(土) 14:00〜16:00 ひがし広場定例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/18(月) 18:45◆ひがし広場定例会のお知らせ
◆8月23日(土) 14:00〜16:00
定例会が近づいてまいりましたのでお知らせいたします。連日猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。参加者同士の意見交換を行いますのでぜひお集まりください。申し込みは必要ありません。どうぞお気軽にご参加ください。(^o^)
●ひがし広場定例会8月23日(土)14:00〜16:00
場所:光源寺・蓮華堂(文京区向丘2-38-22)
参加費:300円(活動諸経費に充てさせていただきます)
参加者同士の情報交換を行いますので、日頃の活動の資料等ありましたらお持ちください。
当日の連絡は鳥羽宛でお願いします。
090-9828-3455
h_toba★msn.com ←★を@に置き換えてください。
2014年9月23日(火) 世界連邦フォーラム2014 in 東京
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/13(水) 11:56世界連邦シンポジウムのお知らせ
世界連邦フォーラム2014 in 東京
「世界連邦が21世紀の今、なぜ必要なのか?」
【主旨】世界連邦運動は戦後まもなく始まり60年以上の歴史を持ちますが、あらためて21世紀的な切り口から世界連邦の必要性を、科学者の視点からと、哲学者の視点の両面からアプローチしてみたいと思います。
開催日:9月23日(火・祝)
会 場:日比谷図書文化館コンベンションホール
【プログラム】
11:00 第一部 講演
講師:前野隆司(慶応義塾大学SDM研究科委員長)
演題:科学者が語る世界連邦〜システムズアプローチから見えてくる世界連邦の必然性〜
12:00第二部 講演
講師:小林正弥(千葉大学教授)
演題:哲学者が語る世界連邦〜アリストテレスの系譜から平和とは何かを考える〜
13:15 第三部 鼎談
「世界連邦が21世紀の今、なぜ必要なのか?」
パネリスト:前野隆司/小林正弥
ファシリテーター:木戸寛孝 常務理事
15:00 懇親会(ライブラリーダイニング日比谷) ※参加費別、自由参加
会場:日比谷図書文化館
日比谷コンベンションホール(定員200名)
2014年8月30日(土) 希望のまち東京in東部・小岩シール投票
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/11(月) 00:35希望のまち東京in東部・小岩シール投票
希望のまち東京in東部は第3回集団的自衛権シール投票を江戸川区小岩で実施します。
◆とき:2014年8月30日(土)午後2:00〜4:00頃まで
◆集合場所:小岩駅南口 小雨決行
お時間がありましたらご参加よろしくお願いいたします。尚、チラシ、シール投票のボード、トラメガなどは、希望のまち東京in東部で用意致しますので、そのままご参加ください。よろしくお願い
2014年9月25日(木) 戦争はいやだ!足立憲法学習会
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/11(月) 00:30戦争はいやだ!足立憲法学習会
日時:2014年9月25日18時〜
場所:足立区役所庁舎ホール(中央本町、梅島駅)
発言予定者:日本共産党 吉良佳子氏
社会民主党 福島瑞穂氏
新社会党 加藤晋介氏
戦争体験者の方、若者代表の方など
戦争はいやだ!足立憲法学習会実行委員会街頭宣伝
「戦争はいやだ!足立憲法学習会実行委員会」と平和憲法足立の会の街頭宣伝です。
日時:2014年9月9日(火)午後5時30分から6時30分
場所:北千住駅東口
若者に訴えようということで、東京電機大学がある北千住駅東口で行うことになりました。
「戦争はいやだ!足立憲法学習会」のビラを配ります。
2014年8月23日(土) 希望のまち東京in東部8月臨時定例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/11(月) 00:29希望のまち東京in東部8月臨時定例会
希望のまち東京in東部8月臨時定例会は希望の政策(東部版)の具体化を議論します。主に空き家活用、ブラック企業対策、介護問題を考えています。
日時:2014年8月23日(土)午後5時から7時
場所:希望のまち東京in東部事務所
2014年8月25日(月) 日本海賊TV「みんな地方選に出よう」
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/11(月) 00:28日本海賊TV「みんな地方選に出よう」
今月25日のニコ生が決定しました。
タイトル:シリーズ「みんな地方選に出よう」第6回
日時:8月25日(月曜)午後8時〜10時
場所:日本海賊党事務所(千代田区東神田1丁目11−7ハイツ神田岩本町608号)
ゲスト:竹村英明(緑茶会代表)
聞き手:
山内和彦(元川崎市議会議員)
田中久雄(変えよう選挙制度の会代表)
渡辺哲生(社会運動家、日本海賊党サポート会員)
山口あずさ(私が東京を変える代表、日本海賊党サポート会員)
岩井努(千葉海賊党党首、日本海賊党サポート会員)
司会:
林田力(ノンフィクション作家、日本海賊党サポート会員)
2014年8月9日(土) 第3回集団的自衛権シール投票を葛飾区金町で実施
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/06(水) 09:59希望のまち東京in東部・金町シール投票
希望のまち東京in東部は第3回集団的自衛権シール投票を葛飾区金町で実施します。
◆とき:2014年8月9日(土)PM 2:00〜4:00頃まで
◆場所:東京理科大葛飾キャンパス周辺(京成線金町駅歩9分)
◆集合場所:金町駅北口 小雨決行
お時間がありましたらご参加よろしくお願いいたします。尚、チラシ、シール投票のボード、トラメガなどは、希望のまち東京in東部で用意致しますので、そのままご参加ください。よろしくお願い致します。
集団的自衛権に対する若者の反対が急増しています。共同通信社の全国電話世論調査では20代〜30代の賛成は24.5%、反対69.7%でした(「集団的自衛権 「説明不足」84% 若者の「反対」69%」東京新聞2014年8月4日)。若者は政治には無関心である、という意見がウソのような結果です。集団的自衛権は直接自分にかかわってくる問題だと、気ずき始めたということでしょう。
http://www.hayariki.net/tobu/
2014年8月2日(土) 第28回月1原発映画祭が終了しました
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/08/05(火) 18:558月2日に第28回月1原発映画祭が終了しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
今回の映画「ハイ・パワー」は、インドでもっとも古い原発、
タラプール原発の地元住民の声を集め、その深刻な影響を伝えて
問題を投げかけたもの。
今回は上映後の監督のお話に1時間、続く交流カフェに1時間と、
たっぷり時間をとっていたのですが、
一つ一つの質問にインドゥルカー監督はとても丁寧に答えてくださり、
知られざるインドの原発事情に驚きの声やため息もしばしば、
あっというまに時間が過ぎていきました。
監督はもともとは原発建設の最先端にいた科学技官でしたが、
現場での体験と自らの体調不良によって、反原発の立場に転じました。
そして、現在建設中の世界最大規模のジャイタプール原発を止める
一手段として、映画を通じて国内外に訴えようと思ったとのことです。
映画では原発の地元住民の声がストレートに炸裂、
その怒りと嘆きの深さに圧倒されます。
しかし、このメッセージが他の原発建設予定地や都市部に
どこまで届けられるのかというと、なかなか難しいようです。
インドでの原発推進の状況は日本とよく似ている点も多いのですが、
言論統制や活動の封じ込めははるかに露骨なようです。
焦点はやはり、日印原子力協定のゆくえで、
これが締結されれば、インドで原発建設に拍車がかかるのは必至。
この映画上映ツアーをきっかけに関心が広がることを願います。
(来日するモディ首相と安倍首相との会談は9月1日)
東京ではこのあと8月17日に官邸前テントでの上映が決まっています。
上映権付きDVD(2000円)も販売されていますので、
ミニ上映会などもいかがでしょうか?
詳細はBAD SeaweedのHP
http://badseaweed.wordpress.com/2014_highpower_japan/
をご覧ください。
各地の上映会のレポートも載りはじめています。
さて次回の月1原発映画祭ですが、
このところビッグなゲストが続いたので、
9月はリフレッシュのためスタッフ勉強会とさせていただきます。
10月以降の予定は決まり次第お知らせいたします。