jtgtさんのブログ
都立駒込病院感染症科部長の今村顕史さんのインタビュー記事
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/08(水) 02:36最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」最前線で新型コロナウイルス感染症の患者の治療に当たる都立駒込病院感染症科部長の今村顕史さんは今、何を見据えているのか。お話を伺った。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-imamura
緊急事態宣言 どうなる?閉まる店 開いてる店は・・・(20/04/07)
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/08(水) 02:15東京都新型コロナウイルス感染症最新情報 ~小池都知事から都民の皆様へ~(令和2年4月7日)
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/08(水) 01:50JP 0:56 / 1:06:51 「緊急事態宣言」で安倍総理会見 ノーカット(20/04/07)
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/08(水) 01:43JP 0:06 / 32:35 小池都知事「緊急事態宣言」受け会見 ノーカット(20/04/07)
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/08(水) 01:412020年4月7日 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/08(水) 01:33いよいよ緊急事態宣言が発令されました。
不要不急の外出を自粛する方法による、一人一人のコロナウイルスとの戦いです。
早期の、新型コロナウイルス感染の沈静化を祈ります。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
・日テレ:データとグラフで見る新型コロナウイルス
https://www.news24.jp/archives/corona_map/index2.html
・毎日新聞:新型コロナウイルス国内感染の状況
https://mainichi.jp/covid19
・東洋経済:新型コロナウイルス 国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
・札幌医科大学:人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移【国別】
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/
パブコメ開始(5/15まで):ALPS処理汚染水~意見聴取のあり方、経産省に声を!&相談会と学習会
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/08(水) 01:23みなさま(重複失礼・拡散歓迎)
FoE Japanの満田です。何度も申し訳ないですが、ここが正念場です。影響がよくわからない放射性物質を、ずっとこのまま海に流してよいのか、が問われていると思います。漁業者を孤立させないためにも声をあげましょう!
経済産業省は、ALPS処理汚染水に関して「地元をはじめとする関係者に広くご意見をきく」としつつ、昨日の「ご意見をきく場」でも端的に示された通り、狭い産業団体のみに絞り、一般市民から平場で意見をきこうとはしていません。
梶山大臣は「スケジュールありきではない」と言っていますが、コロナをよいことに、このまま今年夏までに「海洋放出」の結論を出すつもりです。
来週の月曜日には、また福島市において2度目の「関係団体」からの意見をきく会が催されます。「団体」では、国やさまざまな圧力に忖度してしまい、残念ながら国の意向に逆らう意見を出すことは難しいでしょう。
昨日から、一般からのパブコメも開始されました。締め切りは5月15日までです。
このメールを読んだみなさま、パブコメも出していただきたいのですが、その前に、「意見聴取」のあり方に関する意見を、ぜひとも経産省に出してください。
担当部署:資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 原子力発電所事故収束対応室
2020年4月5日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/06(月) 14:02新規感染者数増加の勢いが止まりません。
明日にも、緊急事態宣言発令が検討されています。
元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
https://www.asahi.com/special/corona/
パンデミックを生きる指針ーー歴史研究のアプローチ
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/06(月) 11:59歴史研究の視点から、このコロナウィルス禍をとらえた文章を教えてもらいましたの
で、シェアします。
少し長いですが(読了時間22分とあります)読みやすく、私はとても勉強になりました。
外出自粛の今、どうぞじっくりお読みください。
藤原辰史氏の緊急寄稿
「パンデミックを生きる指針ーー歴史研究のアプローチ」
(B面の岩波新書 岩波新書編集部より)
2020年4月2日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/03(金) 09:45元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
https://www.asahi.com/special/corona/
この7日間の都内新規感染者5日間平均値の推移は次の通りです。
日付 | 都内新規感染者5日間平均 | 都内新規感染者5日平均の全日との比較 |
---|---|---|
3月27日 | 19.4 | 124.4% |
3月28日 | 19.0 | 97.9% |
3月29日 | 44.4 | 233.7% |
3月30日 | 55.2 | 124.3% |
3月31日 | 49.6 | 89.9% |
4月1日 | 60.0 | 121.0% |
4月2日 | 73.2 | 122.0% |
注目すべきは、都内新規感染者5日平均の増加率がほぼ120%前後という点です。この増加率がこのまま120%のまま推移するとして単純計算すると、後述の表のような推移となり5月1日には都内の新規感染者数は14440人という数字となります。東京が間もなくニューヨークやロンドン、パリのような状況になる一歩手前にある様子が判ります。
ちなみに、ニューヨーク州では3月8日にトータルの感染者数が76人(1日の数字ではなくトータル)の時に、非常事態宣言をしました。