PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/05/05(火) 00:59時事新聞の情報です。
PCR検査が意図的に抑えられている状況は明らかです。
・PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」―民間委託で拡充急ぐ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050300126&g=soc
・さいたま市保健所、「病床不足で」ウイルス検査の件数抑制 新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041001135&g=soc&utm_source=jijicom...
抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性 都内の希望者200人調査
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/05/04(月) 18:40・東京新聞:抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性 都内の希望者200人調査
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020043090070748.html?fbclid=IwAR2e...
映画「太陽の蓋」-90分版-
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/05/04(月) 18:39映画「太陽の蓋」-90分版-がYouTubeで公開されています。
3.11福島原発事故「史上最悪の危機を迎えたあの日、官邸内で何が起きていたのか。当時の政治家たちが実名で登場する究極のジャーナリスティック・エンターテインメント。「太陽の蓋」(130分)を90分に再編集したもの。
外来患者3%に抗体 感染者推計はPCRの600倍 神戸中央市民病院
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/05/04(月) 12:42・神戸新聞:外来患者3%に抗体 感染者推計はPCRの600倍 神戸中央市民病院
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202005/0013318051.shtml
家で映画を見る「仮設の映画館」
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/05/03(日) 18:55映画館に上映料を払うことで、インターネットを通して家で映画を見る「仮設の映画
館」の情報です。
映画監督の想田和弘さんと、配給会社の東風が仕組みを作りました。
東京では、シアター・イメージフォーラム、ユーロスペース、ポレポレ東中野、岩波
ホール、ケイズシネマ、ユジク阿佐ヶ谷、シネマ・チュプキ・タバタなどがこの企画
にに賛同、参加しています。
詳細はこちらをご覧ください。(なお、支払いにはクレジットカードが必要です)
http://www.temporary-cinema.jp/
私は「春を告げる町」を見ました。
原発事故から6〜7年後の、福島県広野町で生きる人々のドキュメンタリーです。
10万円もらおう。
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/05/02(土) 22:58朝刊にコロナ厄災にあたって一人10万円を払うことを決めたという記事が載っ
ていました。各自治体により準備の早い遅いがあるようですが4月27日時点で
住民票のある人は外国籍の人でももらえるとのことです。
面倒がらずにぜひもらってください。もちろんあなたが自由に使ってよいお金
ですが、よろしかったらそのお金をぜひ下記のところへ寄付してください。
*国境なき医師団 ☎0120-999-199番
*ユニセフ ☎0120-88-1052番
*ふるさと納税 「あなたの故郷」でももちろんかまいませんが、復興今だの
福島などへ
以上は収入から削除され、源泉所得税から差し引かれますので、ご家族分受け
取っても全額寄付していただければ所得対象外になります。
そのほかお好きなところへの寄付金などに気前よくお使いいただけると嬉しい。
例えば、維持困難な「丸木美術館」などといった、ご自分の気になるところへ
この際ご寄付願いたい。
私の家にはまだ「安倍マスク」は届いていませんが、拒否しないで受け取って、
あなたが不要なら次へ手渡していただきたい。
*山谷労働福祉会館 〒111-0021 台東区日本堤1-25-11
*あなたがお世話になっている医療機関へ
*道端で「いっしゅう」など販売しているおじさんたちへ
感染者は発表の「少なくとも10倍超える」 北大教授、慶大病院事例も「貴重な情報」
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/05/02(土) 18:00北海道大学の西浦博教授は24日、報道各社の取材に応じ、現在の日本での感染者数の推計について「今の患者数というのは明らかに氷山の一角だ」と訴えた。西浦教授は厚生労働省のクラスター班のメンバーで、「人との接触の8割減」を唱えた人物だが、この日は役職に囚われない「個人」としての見解を述べると前置きした上で語った。
PARC自由学校 オンラインオープン講座
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/27(月) 12:49【PARC自由学校 オンラインオープン講座】
COVID-19時代を生きる
―グローバル・クライシスと市民社会―
https://www.parcfs.org/
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大は、健康への脅威だけで
なく、経済そして雇用や生活、生業への打撃となっています。一方、COVID19は、
これまでの経済や社会のあり方の問題を明確に映し出しています。感染リスクに
さらされ、あるいは支援から排除されるのは貧困層や社会的に周辺化された人々
です。途上国では医薬品や清潔な水へのアクセスすら不十分な中でパンデミック
に対応していかなければなりません。新自由主義のもと各国で医療などの公共サー
ビスが縮小・民営化されてきたことも感染をさらに拡大させてきました。その他、
食料、教育、人権、市民社会スペース、民主的な統治など、多くの課題が
COVID19の拡大とともに顕在化しています。
これらを多くの方々と共有し、意見交換するためにPARCはオンラインオープン
講座を開催します。毎回、様々なテーマ、視点で企画していきますので、ぜひご
参加ください。
【各回共通の要項】
●各回とも、単発の講座となりますので各回にお申込ください(連続講座ではあ
りません)。
●参加費:無料(先着順、定員95人)
永山則夫が残したもの in北区立赤羽会館 延期
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/25(土) 23:271 延期➡開催日未定
4月26日(日)午後1時半〜4時。
永山則夫が残したもの in北区立赤羽会館
トーク 永山則夫と報道
ゲスト 金平茂紀(ジャーナリスト)
主催 いのちのギャラリー
2 延期➡2020年10月21日〜11月9日に変更。
☆第5回 ながやまのりおがのこしたもの in赤羽・青猫書房☆
☆展示☆
展示テーマ『永山則夫と報道』
☆期間 2020年4月15日〈水)〜5月4日(月・祝日)(定休火曜日)
時間帯 11:00〜19:00(土・平日)11:00〜18:00(日・祝日)
☆見学 無料
☆ミニライブ 5月4日(日)午後2時から。も延期
主催 いのちのギャラリー
なお、青猫書房は4/15(水)~5/6(水)の期間、土曜・日曜日のみ13時~17時営業。
お出かけ前に確認ください。
https://aoneko-shobou.jp/
電話 03-3901-4080
梨の木舎channnel 韓国総選分析
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/04/24(金) 00:32梨の木舎channnel 韓国総選分析
韓国の総選挙の結果についての情報をおおくりします。
梨の木舎channnel では、
恵泉女学園大学の 李泳采先生の
韓国総選挙分析をアップしました。
実に分かりやすく韓国の今回の選挙結果について説明されています。
勝敗を決めた一つは、文在寅政権のコロナ対策にあったようです。
なお第1回目の 梨の木舎channnel は、
李泳采さんの、「韓国のコロナ対策」についてでした。
ご視聴ください。
韓国総選挙分析(前半)
https://www.youtube.com/watch?v=wjdVURlAYtE
韓国総選挙分析(後半)
https://www.youtube.com/watch?v=WWhjFfMs_FA