イベント案内
2016年11月20日(日)対談 中野晃一さん×奥田愛基さん ◇市民の力はどこへ向かうのか
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/11/15(火) 17:51対談 中野晃一さん×奥田愛基さん
◇市民の力はどこへ向かうのか
・・・市民連合、野党共闘、リデモスを語る・・・
【日時】2016 年 11 月20日(日)16:30~19:00
【会場】上智大学 中央図書館 9F 911 会議室
〒1 0 2 - 8 5 5 4 千代田区紀尾井町 7 - 1
(JR 中央線・東京メトロ丸の内線/南北線四ツ谷駅
麹町口・赤坂口から徒歩 7 分)
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya
【申込方法】 氏名を明記し、「11.20 対談参加希望」と書いて、前日までに、メールで info@begleiten.org か
ら、お申込みください。
特に返信しませんが、定員を超えた場合は、その旨ご連絡します。当日図書館 入り口で作成された名簿にチェックを入れてご入館ください。
事前に申し込みをしないと、入館できません。
【参加費】千円(学生/生保・障害者 500 円)
どなたでも、参加できます。
終了後、講師を囲んで懇親会を予定しています。
(各自が飲食した分をお支払いいただきます。)
【主催】 ベグライテン HP http://begleiten.org/
2016年11月20日(日) 平和・国際教育研究会 2016 秋の研究集会
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/11/15(火) 17:50■ 平和・国際教育研究会
2016 秋の研究集会 ■
◆日時:11時20日(日)午後1時から5時
◆場所:全国教育文化会館 エデュカス東京 地下1階 会議室
〒102-0084 千代田区二番町12-1
(JR市ヶ谷駅から徒歩7分、または
地下鉄有楽町線麹町駅5番出口から徒歩2分)
<プログラム>
◆講演「安倍政権と現代デモクラシーの課題」
講師:杉田 敦・法政大学教授
(「政治的思考」「憲法と民主主義の論じ方」「憲法と民主主義を
学びなおす」など著書共著多数/政治学・政治思想史)
◆リレートーク「私達の18歳選挙」
・高校生(東京高校生平和ゼミナール https://twitter.com/tokyoheisemi)
・大学生(SPAR平和のために行動する立教生の会 https://twitter.com/SPAR38406892)
・高校教師
◆報告(まとめをかねて)
「主権者教育の課題」佐貫浩・法政大学教授・平和国際教育研究会会長
主 催:平和・国際教育研究会
共 催:東京高校生平和ゼミナール世話人会
連絡先 平和文化 〒113-0033 東京都文京区本郷2-23-3
問合先 福岡公俊 090-2910-942111・20
2016年11月15日(火) 機動隊は、東京に帰ってこ~い