slideshow 1 slideshow 2 slideshow 3

第24回月1原発映画祭/交流カフェ「原発の町を追われて〜避難民・双葉町の記録」上映


第24回月1原発映画祭/交流カフェ

堀切さとみ監督を迎えて

「原発の町を追われて〜避難民・双葉町の記録」上映


チラシ

■ 日時:4月5日(土)

昼の部 14:00〜15:30 (13:30開場) 上映会

夜の部 17:00〜20:00 (16:30開場) 上映会+交流カフェ

昨年12月末、全国で最後の避難所が幕を閉じました。
埼玉県加須市の旧騎西高校。
原発震災で警戒区域となった福島県双葉町の人びとが
2年9か月避難生活を続けた校舎です。
避難直後からの人びとの生活に密着して記録、
2012年に完成した「原発の町を追われて」と、
その後のようすを追った続編を上映します。
続編では井戸川町長辞任の前後や、さらに複雑化・深刻化する
双葉町の状況が生々しく伝えられています。
日々の生活を取り戻したかのようにみえる私たちの日常のとなりに、
住み慣れた故郷を離れ暮らす人々がいること、
そしていまだ収束ならぬ原発事故・問題について、
映画をみながら、一緒に考えてみませんか?
交流カフェでは堀切さとみ監督をゲストに迎え、
いつものようにおいしいものをご用意して、
みなさまのご来場お待ちしております!

■ 映画「原発の町を追われて〜避難民・双葉町の記録」

http://genpatufutaba.com/

東京電力福島第一原発のお膝元にあり、2011・3・11直後、
全世帯が避難勧告を受けた双葉町。事故から2週間後、
町は役場機能を埼玉県加須市に移し、
廃校になった高校(旧騎西高校)を拠点に避難生活が始まった。
日本初の原発避難民。放射能から逃げるしかなかった人々。
いつ帰れるかアテもない中で、避難民たちはそれぞれの思いを
語りはじめた。故郷から268kmも離れた旧騎西高校で過ごした
双葉町民を追ったドキュメンタリー。
(堀切さとみ監督/日本 2012年/56分、続編:2013年/25分)

■ 交流カフェのゲスト:堀切さとみさん

さいたま市在住。2008年より市民メディアセンター・mediRで映像を学ぶ。
初めて作った作品は、上関原発建設に反対する祝島の人たちを撮った
「神の舞う島」(2009年/20分)。

■ 会場:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11)

メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。
よみせ通り、 延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。
築54年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。

■ 参加費

上映会(昼の部/夜の部):各500円
交流カフェ(夜の部のみ):500円(軽食+ワンドリンク付)

■ 定員:30名(要予約)

■ 予約方法:以下いずれかの方法で予約してください。

1.申込みフォーム

昼の部http://kokucheese.com/event/index/155419/
夜の部http://kokucheese.com/event/index/155427/

2.メール

tukiichieigasai★jtgt.info ←★を@におきかえてください
(件名を「月1原発映画祭申込み」として参加者氏名、交流カフェ参加の有無を明記してください)

3.電話 090-1265-0097(植松)

*キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。

■ 主催:地域から未来をつくる・ひがし広場

http://www.jtgt.info/

2014年3月21日(金) 「平和憲法は世界の文化遺産—右傾化の 波の中で日本の未来を見据える」講演会

キリスト者政治連盟が主催して、次の日程で[平和憲法は世界の文化遺産—右傾化の
波の中で日本の未来を見据える]という演題で平和講演会を開催することになりまし
た。文京区ではいろいろな活動をされている方は多いのですが、お互いが交流する場
が少ないので、交流の機会になればと思っています。100名くらいの集会にしたい
と思って、今頑張っています。
この集会が成功すれば、さらに大きな集会を計画しています。ぜひ多数の方の参加を
おねがいします。
1 開催日時   2014年3月21日(金、春分の日)14:00〜16:00
2 開催場所   日本キリスト教団 西片町教会(ホームページに地図が記載され
ています)南北線東大前駅1番出口を出て、東大農学部正門前の本郷通りの横断歩道
を渡り、高崎屋酒店と増田そば店の間の
道路の横断歩道を渡り、右折して1,2分です。
3 参加費    700円

2014年4月6日(日) ビン笛合奏団Laマーズのコンサート

4月6日(日)に、ビン笛合奏団Laマーズのコンサートが台東区の谷中の家にて
行われる事になりました。

チラシ

昨年末に下北沢の教会でのコンサートで、収益の全てをりんご野に寄付頂いた収
益で、今季もまた新旧たくさんの子どもたちにりんごを贈らせて頂きま した。
そ してなんと今回もまたご支援頂けることになりました。
ゲストには被災地でこどもたちの写真を取り続けている写真家のおがわてつしさ
んもお迎えし、写真集「たからもの〜ふくしまから〜」のお話もして頂 きます。
コンサート後には軽食と飲み物(福島の日本酒も予定)を用意し、ゲストを交え
た交流会も予定しています。

30席と席は限られていますが、とても素敵なコンサートになると思います。
月1映画祭の翌日ということもあり2日連続の谷中の家にてのイベントですが、
お花見のついでに(?)ご参加頂ければと思います。
チケット予約はお早めに♪

日時:4月6日(日)15時開演(開場15分前)
入場料:2000円(ワンドリンク付き)
交流会(演奏後):1000円
出店:チームLaマーズ、りんご野

2014年3月11日(火) 3.11私が東京を変える主催イベント「インターネットを地上に!」

3.11私が東京を変える主催イベント「インターネットを地上に!」
- http://watashiga.org/tokyo/?p=407

場所:東京ボランティアセンター(TVAC)C会議室
http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
3月11日(火)
開場:18:30 開始:19:00
※ロフトイベントの開始時間より30分早くなります。

宇都宮けんじさんのイベントをネット中継する企画を始めます。
手始めに、次のロフトのイベントを東京ボランティアセンターで受信します。
今回のイベントは一般のお客さんをターゲットにするのではなく、このようなイ
ベントの開催ができる人を増やすことを目的とします。
関心のある方、山口までご連絡ください。
ay@rollienne.jp

============
山口あずさと原発ゼロにする会
http://rollienne.jp/

2014年3月4日(火) 谷中で戦争を語りつぐ会の報告とお願い

事前に東京新聞で紹介された記事のおかげで会場はぎっしり満員、
予定していたゲストの片山服恵さんと和田肇さんのほかにも
数人の方にその場でご自身の体験を語っていただくことができました。
今まで口を閉ざしていたけれどこの機会に話そうと思って参加したという方、
皆さんの話を聴いているうちに話す気になったという方もいらして、
あの時代をまさに繰り返し始めているという危機感も
後押ししているのだろうと思います。
「生々しい証言」という月並みな言葉しか出てこない自分が情けないですが、
ほんとうに息を詰めて聴き入ってしまいました。
若い方の参加も目立ち、親子参加も何組かありました。

当日の様子は映像ドキュメントcom.の荒川さんが
ビデオ撮影してくださっていますので、
ご覧いただける機会もあると思います。

*東京新聞の記事はこちらです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140228/CK2014022802000110.html

この記事を書いてくださった原さんから、
「過去に東京都に戦災資料を寄贈した方をご存じでしたら教えてください」
というお願いがありました。
(早乙女勝元さんの戦災資料センターへの寄贈ではなくて、ということです)

「秘密保護法を考える市民の会」オンライン署名

「秘密保護法を考える市民の会」の満田です。
集団的自衛権、ここ数か月が勝負ですね。「集団的自衛権」の意味がいまひとつ
伝わっておらず、自国だけ安全圏にいるのはズルイ、国際貢献しなくちゃね、み
たいな文脈でとらえている人もいるように思います。
憲法解釈をめぐっては、いままで長年積み上げられてきた政府の見解があります。
個別自衛権について、合憲だとしてきた内閣法制局元長官など、政府筋の方々で
すら、「これは、(いままで守ってきた)一線を超える」とし、ある種の決意を
もって、きっぱりと反対の発言しています。

「集団的自衛権は、第二次世界大戦後、侵略戦争の口実にされてきた。これを認
めれば、日本の自衛隊が他国の人を殺し、日本の自衛隊の若者たちも殺される。
そこまでの覚悟がみなさんにありますか??」 
(もう少しマイルドだったかもしれませんが)2月20日の院内集会では、元内閣
法制局長官の阪田氏から、このような発言もありました。

どこまで問題意識を広げられるかが鍵かと考えています。いくつか関連のお知ら
せです。

1.下記のオンライン署名をはじめました。今後、市民による国会議員まわりな
どで提出していきたいと考えています。
現在、2189筆。ぜひ、署名&拡散をお願いします。

2014年3月4日(火) 汚染水と原発再稼働問題についての政府交渉

******************************
3/4【政府交渉】福島第一原発汚染水と原発再稼働問題
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2014/02/post-ea68.html
******************************

福島第一原発の汚染水は深刻な状況が続いています。タンクからの漏えいが絶
えず、護岸の地下水の放射能濃度も上昇を続けています。放射能測定のミスが
指摘されていますが、測定も原因究明も東電任せの状況が続き、原子力規制委
員会は再稼働審査にどっぷりつかっています。一方で経産省側の委員会では、
処理水の意図的な放出について検討が続いています。

政府交渉では、汚染水の深刻な現状を明らかにするとともに、東電任せではな
く、国が直接的に対応に動くよう、放射能の放出によりこれ以上海洋汚染を進
めることがないよう求めていきたいと思います。汚染水国際署名の提出も行い
ます。

原発再稼働審査については、再稼働審査よりも汚染水対策を優先するように求
め、新規制基準において汚染水事故の想定がないこと、地震動の二重基準の
問題が未解決であることや解析のチェックが行われていないこと、十分な防災
計画が立てられない状況あることから、とても審査を終える状況にないことを

2013年10月5日 第18回月1原発映画祭+交流カフェ「100,000年後の安全」のご報告

10月5日の月1原発映画祭(「100,000年後の安全」上映)、
おかげさまで昼夜共満席となり、無事終了しました。
この映画はやはり一度観ておきたいという方が多かったようです。

ゲストの澤井正子さん(@原子力資料情報室)は
実に知識も経験も豊富(しかもフレンドリー)で、
短時間でツボを押さえたお話をしてくださいました。
映画のまるでSFのような世界と、
日本のまるで漫画のような原発政策の話に会場はため息の連続でしたが、
会の終わりに澤井さんがおっしゃったのは、
「私たちはやはり電気を使いすぎ、
そんなに昔に戻らなくても、せめて5年前、10年前の生活に戻しては?」
この言葉、共有したいと思います。

ところで当会についての澤井さんの感想は、
「ワインを飲みながら廃棄物の話をした会は初めて!」とのことで、
またの来場を約束してくださいました。
みなさまも次回ぜひご一緒に。

2014年1月11日(土) 第21回月1原発映画祭/交流カフェ 「お正月げんぱつかるた大会」 のご報告

2014年が明けて、1月11日。地域から未来をつくる・ひがし広場 月1原発映画祭も21回をむかえました。

新年かるた大会をかねたこの回では、版画家・画家としてご活躍なされている古知屋恵子さんに、ご自身の活動や作品「原発かるた」についてお話をいただきました。


古知屋恵子さんのお話:
みなさん、こんにちは。古知屋恵子(こちや・けいこ)と申します。本日はお寒い中たくさんのかがたにお集まりいただきありがとうございます。
わたしは普段、版画をつくっています。また、日々感じた疑問などを絵本にしております。
9/11後、事態が緊迫していつ戦争になるかわからないと思った時、ものをつくる人間としてなにかできないかと思い、作家仲間に呼びかけて「No War」 という展覧会を始めました。反戦についてあいまいなものではなく、心に迫る展覧会にしていきたいということで絵をかき、この活動は8年くらいつづきました。

3/11の直後、新聞を読んで放射能のこわさ、核のこわさ、これまで社会的になにが隠されていたのか、その経緯が明らかになって、いかりとむなしさでなにも手につきませんでした。そしてこのいかりが少しずつ文章と絵になっていき、いつのまにか「かるた」という形になっていきました。

たとえば、
ゆ: 誘致した 原発くるぞ おっかねえ
という札には「大金に喜ぶ人」と「恐怖に震えている人」という対極を同時に描きました。

このかるたは一部しか作りませんでしたが、いろいろな方々の手をへて商品化されました。製作後、受けとめてくださったみなさまからたくさんの感想をいただいております。
福島の高校でおしえられている教師のかたは、授業の中でとりあげてくださり、生徒さんから「遠くに住んでいる人でも福島をわすれないでいてくれてありがとう。」というお手紙が届きました。
酪農家のかたから、「自分たちは事故を乗り越えてこの土地で生きると決めたので、もっと前向きなかるたにしてほしい」という感想もありました。

東京の展覧会でかるたを展示したとき、福島から東電の社宅に避難している方がおみえになりました。家族が離ればなれになり、社宅でオール電化の生活を強いられ、東電の社員と日々顔をあわせなくてはならないということがストレスになっていると話していました。わたしの住んでいる茅ヶ崎でも福島から避難しておられる方々のショートステイをやっています。

わたし自身、関西に住んでいる友人から「はやく避難したほうがいい」というアドバイスをもらい、関西のひとからみれば神奈川にすんでいるのもあぶないというふうに見えるのだなあとあらためて感じました。
本日はかるた大会をみなさまに楽しんでいただけたらうれしいです。どうもありがとうございます。


古知屋さんのお話は当初20分ぐらいを予定していたのですが、結局、2時間まるまるトークとディスカッションで盛り上がり、そのあとでかるた大会スタートとなりました。

古知屋さんは「げんぱつかるた」以前に「せんそうかるた」(非売品)を2種類製作されています。
古知屋さんの作品を貫いているのは日常のささやかな幸せと、そんな幸せを奪うものに対する怒り、悔しさ・・・。
家族の暮らしを何より大事にしながら表現活動をすることが古知屋さんの闘いなのだなあとお話を聴きながら思いました。

で、話のなりゆきから、この日のかるた大会は「せんそうかるた」に変更。
読み札の凝縮された言葉に「それ、どういう意味?」と問う人あり、解説する人あり、
絵札もみんなでじっくり鑑賞し、ひと札ごとにただではすまないかるた大会になりました。
世代間交流のツールにもなるこのかるた、今年中に何とか製品化したいとのことです。

お話とかるた大会とで結局3時間あまりになりましたが、原発も戦争も問題の根は何なのか、
参加者皆さんそれぞれに想いをめぐらすひとときとなったのではないかと思います。

こんな感じでゆるゆるとスタートしましたので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2014年3月4日(火) シリーズ「2014東京都知事選をふりかえる」第7回 ゲスト 宇都宮健児氏

シリーズ「2014東京都知事選をふりかえる」第7回 ゲスト 宇都宮健児氏
2014年2月におこなわれた都知事選挙では、宇都宮健児氏が立候補し。東京デモクラシーを提唱して、新しい東京、新しい日本を創るための運動を巻き起こしました。
第7回では、宇都宮健児氏をゲストにお迎えし、立候補までの経緯や選挙戦を振り返っていただきます。またこの閉塞的な東京や日本の状況をこれからどう変えていけばよいかについて展望をお聞きします。
日時:2014年3月4日 午後8時〜
主催:日本海賊党コミュニティ
ゲスト:宇都宮健児氏(都知事選挙立候補者・元日弁連会長)
聞き手:高木新平(家入選対リーダー)
    山内和彦(元川崎市議会議員)
    林田力(宇都宮氏東部勝手連代表)
    Eri Marui (宇都宮選対サポーターズ)
    堀田千栄子(日本海賊党党員)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv171144358

ニコ生の視聴方法が難しいという方はユーストリームでも視聴できます。
http://www.ustream.tv/channel/piratepartyjapan

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer